記事 中堅中小企業・ベンチャー トヨタが農業IT管理クラウドサービス開発、愛知・石川の米生産農業法人9社に提供 トヨタが農業IT管理クラウドサービス開発、愛知・石川の米生産農業法人9社に提供 2014/04/04 トヨタ自動車は、米生産農業法人向けの農業IT管理ツール「豊作計画」を開発し、愛知県と石川県の米生産農業法人9社に提供開始した。
記事 業務効率化 富士通、製造業の保守業務支援に「GLOVIA ENTERPRISE MM」を提供 予防保守型へ 富士通、製造業の保守業務支援に「GLOVIA ENTERPRISE MM」を提供 予防保守型へ 2014/04/01 富士通は1日、製造業のアフターサービス業務を支援する保守業務支援システム「GLOVIA ENTERPRISE MM」の販売開始を発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 資料が紙量や死量になっていないか?自覚なき間接部門のムダ削減に取り組む 資料が紙量や死量になっていないか?自覚なき間接部門のムダ削減に取り組む 2014/03/25 トヨタ式改善の目的の一つは「ムダを省く」ことだ。「ムダを省く」ことに異を唱える人はあまりいないが、では「ムダとは何か?」となると、企業によって、人によって、随分とばらつくことになる。それでも生産現場であれば「付加価値を生まない行為」と定義できるからまだ見つけやすいが、間接部門ともなると「ムダ」なことをやっていながら「ムダ」とは微塵も感じていない人が多いからとても困ったことになる。「報告と手続きは、誤った使い方をされる時、道具ではなく支配者となる」はピーター・ドラッカーの言葉だ。
記事 業務効率化 クラウド型電子契約サービスの導入で、スピーディで無駄のない契約業務を実現。大幅なコスト削減に成功 クラウド型電子契約サービスの導入で、スピーディで無駄のない契約業務を実現。大幅なコスト削減に成功 2014/03/24 ソフトバンクBBは2008年から電子購買支援サービス「パーチェスワン」として、大手企業を中心にクラウド型の購買システムと購買業務のアウトソーシングサービスを提供してきたが、プロジェクトごとに500社から数千社におよぶ取引先との取引基本契約を締結しなければならず、これをいかに合理化するかという課題を抱えていた。そこで2012年夏から電子契約システムの導入を検討し、今回、新日鉄住金ソリューションズの提供するクラウド型電子契約サービス「サインナップワン」を導入することで、スピーディかつ無駄のない契約業務が行えるようになり、契約業務に関わる人件費、印紙代、紙代、郵送代などのコストを大幅に削減することに成功した。
記事 医療業界 医療関連事業のワタキューセイモア、情報共有基盤にアリエル・エンタープライズ採用 医療関連事業のワタキューセイモア、情報共有基盤にアリエル・エンタープライズ採用 2014/03/18 アリエル・ネットワークは18日、ワタキューセイモアの次世代情報共有基盤にWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」が採用されたことを発表した。
記事 新規事業開発 孫正義氏とジェフ・ベゾスの成功に共通する「沈鬱遅鈍」の思考法 孫正義氏とジェフ・ベゾスの成功に共通する「沈鬱遅鈍」の思考法 2014/03/10 今日のように変化の激しい時代にはスピードが何より重視される。チャンスと感じたならすぐにスタートを切りたいところだが、そこに至る決定のプロセスが稚拙だとせっかくの素早いスタートも数々のトラブルによって台無しになることもある。トヨタは時に「ものごとが決まるまでは長いが、決まってからの実行力はすさまじい」と言われる。事前検討に時間をかけるからだ。改善においてもトヨタ式は事前検討を重視する。
記事 業務効率化 ヤマトホールディングス、国内・海外共通の会計システムに「SAP ERP 6.0」導入 ヤマトホールディングス、国内・海外共通の会計システムに「SAP ERP 6.0」導入 2014/02/26 富士通は26日、ヤマトホールディングス(以下、ヤマトHD)のグローバルにおける会計システムを刷新し、ヤマトHDにおいて、国内・海外共通のグループ統一会計システムが稼働したことを発表した。
記事 経営戦略 アマゾンのジェフ・ベゾスが、小売のコストコから「厚かましく盗んだもの」 アマゾンのジェフ・ベゾスが、小売のコストコから「厚かましく盗んだもの」 2014/02/20 世の中には次々と新しいシステムや理論が登場する。まるですべての問題を解決してくれるかのように思えるが、現実はそれほど甘くない。成功事例をそのまま自社に取り入れたとしても、決して成功企業ほどにはうまくいかない。大切なのは、優れたアイデアを探すだけでなく、そこに自分たちなりの知恵を加え、そしてやり続けることである。成功したアイデアに自社流の知恵をつけ、独自のひねりを加えることもまた「改善」なのである。
記事 政府・官公庁・学校教育 さいたま市、全職員向けコミュニケーション基盤に「アリエル・エンタープライズ」採用 さいたま市、全職員向けコミュニケーション基盤に「アリエル・エンタープライズ」採用 2014/02/18 アリエル・ネットワークは18日、さいたま市が「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」の地方自治体向けグループウェアを運用開始したことを発表した。
記事 製造業界 トヨタグループのキャタラー、社内情報一元化に「アリエル・エンタープライズ」採用 トヨタグループのキャタラー、社内情報一元化に「アリエル・エンタープライズ」採用 2014/02/04 アリエル・ネットワークは4日、トヨタグループのキャタラーが、情報共有基盤としてWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」を採用、導入したことを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー) Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー) 2014/01/31 Excelのセルを方眼紙のように使ってレイアウトされた画面をWebアプリケーションのフォームに変換することで、プログラミングをしなくとも業務アプリケーションが生成できる「Forguncy」(フォーガンシー)をグレープシティが発表しました。
記事 Office、文書管理・検索 エステティックTBC、全店舗にHP製タブレット「HP ElitePad 900」を導入 エステティックTBC、全店舗にHP製タブレット「HP ElitePad 900」を導入 2014/01/28 日本ヒューレット・パッカードは28日、大手エステティックサロン「エステティックTBC」を運営するTBCグループが、全国約200店舗にWindows 8タブレット「HP ElitePad 900」を導入し、今春より本格活用することを発表した。
記事 業務効率化 東芝グループ、自社のコミュニケーション基盤に「Microsoft Lync」を採用 東芝グループ、自社のコミュニケーション基盤に「Microsoft Lync」を採用 2014/01/27 KDDIと日本マイクロソフトは27日、東芝および東芝グループが利用するコミュニケーション基盤に「Microsoft Lync」が採用されたことを発表した。
記事 経営戦略 なぜアップルのジョブズは、新しいオフィスで「トイレの位置」にこだわったのか なぜアップルのジョブズは、新しいオフィスで「トイレの位置」にこだわったのか 2014/01/24 アイデアが出ない。そう嘆く前に、まずは知恵の出る環境が自社にあるのかどうかを振り返ることが先決だ。社員からのたくさんの改善提案があってこそ、モノづくりは日々進化する。では、どうすれば改善提案は増えるのだろうか。トヨタ式改善を進めるうえで欠かすことができないのが、社員、特に現場で働く人たちが自ら問題に気づき、自発的に知恵を出してもらう仕組みづくりだ。
記事 タブレット・電子書籍端末 シヤチハタ、タブレットから使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム発表 シヤチハタ、タブレットから使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム発表 2014/01/23 シヤチハタは、タブレット端末から使用可能な電子印鑑対応ワークフローシステム「パソコン決裁 DocGear 3.0」を発表した。
記事 Web戦略・EC 【事例:オイシックス】「個」客マーケティングを追求するWeb戦略を支えるテスト環境とは 【事例:オイシックス】「個」客マーケティングを追求するWeb戦略を支えるテスト環境とは 2014/01/22 価値観の多様化や、ソーシャルメディアなどによる情報量の増加、そしてテクノロジーの進化により、顧客を集団として捉えるのではなく、個人個人のニーズを的確に捉えようとする動きが、マーケティング分野だけではなく、重要な経営課題として認識されてきている。ECサイトを通じて、安全・安心な食材を会員に提供しているオイシックスでは、食材のよさを伝えるため、サイトは頻繁に更新され、会員属性に応じてクーポンを表示するなど、パーソナライズされた情報提供にも力を入れている。このため、サイトの企画・デザイン部門は、さまざまな属性を持つ仮アカウントでテスト環境にログインし、表示を確認する必要があった。こうした作業の煩雑さを解消し、“「個」客”ごとに最適なWebサイトをスピーディに構築するための手法とは何だったのか。本記事ではその秘訣に迫る。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 大手スーパーマーケット バロー「OSや端末にとらわれない業務システムを実現」 大手スーパーマーケット バロー「OSや端末にとらわれない業務システムを実現」 2014/01/20 岐阜県多治見市に本社を置く大手スーパーマーケットチェーンのバローは、ハンディターミナル業務システムに「Biz/Browser」を導入し、OSや端末にとらわれない、コストパフォーマンスに優れたマルチプラットフォーム環境の構築に成功した。先ごろ開催された「Biz/Browser Re:Style Day 2013」に登壇したバローの畑中 豊氏は、自社の成功体験をベースに、スマートデバイスの活用に対する展望や、iOS版の「Biz/Browser」への期待について語った。
記事 インボイス・電子帳票 石油製品販売 伊藤忠エネクス「保安点検作業を陰で支えるモバイル端末導入」 石油製品販売 伊藤忠エネクス「保安点検作業を陰で支えるモバイル端末導入」 2014/01/20 伊藤忠エネクスは、LPガスの卸売販売実績で国内屈指のディーラーとして知られている。同社は、長年にわたり、保安点検業務の結果を調査票に記入していたが、手書きによるミスや非効率などの課題を抱えていた。それらを解決するために、基幹システムと連携するモバイル端末を導入し、現場のデジタル化を推し進めた。そこで採用されたのが、オープンストリームが提供する業務システム向けWebプラットフォーム(業務専用ブラウザ)「Biz/Browser Mobile」であった。先ごろ開催された「Biz/Browser Re:Style Day 2013」に登壇した同社の内藤圭亮氏は、「Biz/Browser Mobile」を活用した自社の成功体験や、モバイル端末を活用したソリューション連携、今後の展望などについて紹介した。
記事 経営戦略 アップルの歴史が物語る、「変えていいもの」と「変えてはいけないもの」 アップルの歴史が物語る、「変えていいもの」と「変えてはいけないもの」 2014/01/09 改善とは変えることである。かつてある企業の経営者は「奥さんと子ども以外はすべて取り換えろ」と猛烈な檄を飛ばして企業改革に取り組み、その後の躍進につなげることに成功したが、「変える」は「何でも変える」ではないと知ることもまた大切なことだ。トヨタ式改善に必要なのは「何を変え、何を変えないか」をしっかりと見極めたうえで、「変える」ことをためらわない文化を築き上げていくことである。
記事 金融業界 長野県の八十二銀行、BCP対策でテレビ会議システム導入 長野県の八十二銀行、BCP対策でテレビ会議システム導入 2014/01/07 八十二銀行は、非常事態発生時の通信手段複線化を主目的に導入したテレビ会議システムを構築した。2013年10月より、本部および地区幹事店など16店舗で先行導入され、今後、すべての営業店に順次展開される予定。日本IBMと兼松エレクトロニクスが支援し、シスコの「Cisco TelePresence」を導入した。
記事 金融業界 大光銀行と第三銀行で日立の新基幹システム「NEXTBASE」が稼働開始 大光銀行と第三銀行で日立の新基幹システム「NEXTBASE」が稼働開始 2014/01/06 日立は2014年1月6日、大光銀行と第三銀行で、地域金融機関向け共同アウトソーシングサービス「NEXTBASE」が1月4日から稼働したことを発表した。
記事 業務効率化 戸田覚氏が辛口チェック、なぜその企画書は経営層に伝わらないのか 戸田覚氏が辛口チェック、なぜその企画書は経営層に伝わらないのか 2014/01/06 ビジネスと企画書は、切っても切れない関係にある。いま、我々が当たり前のように利用している製品やサービスにも、その誕生前には必ず企画書が存在したはずだ。もちろん、その多くは社外秘として秘匿され、世に出ることはほとんどないが、こうしたヒット商品の企画書を集め、書籍として出版したのが、アバンギャルドの戸田 覚 氏だ。数多くの企画書を見てきた戸田氏が、日商エレクトロニクス主催の「ビジネスプロセスイノベーションセミナー」のセッションに登壇。「ホンモノの企画書で知るBPMのメリットとは」と題して、IT系企業の企画書が抱える課題を辛口でチェックした。
記事 電子メール・チャット 【特集】メールで手間なく安全に! ファイル送受信の新常識 【特集】メールで手間なく安全に! ファイル送受信の新常識 2014/01/01 ビジネスでは頻繁にファイルデータのやり取りが発生するが、そのファイルサイズは年々大きくなっていないだろうか。しかし、未だにほんの数MB単位のファイルを送る際ですら、USBメモリや無料オンラインストレージといった、メール添付以外の複雑かつ危険な方法を取らざるを得ない企業が多い。セキュリティと利便性をトレードオフすることなく、大容量ファイルを送受信する方法はないのだろうか?
記事 業務効率化 トッパン・フォームズ、スマホからIDカードを発行可能な「ID職人Smart」 トッパン・フォームズ、スマホからIDカードを発行可能な「ID職人Smart」 2013/12/26 トッパン・フォームズは26日、スマートフォンなどから専用Webサイトへデータをアップロードし、IDカード発行の依頼を行えるクラウドサービス「ID職人Smart」を2014年1月から開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友電工、上海市にエレクトロニクス製品の新会社設立 住友電工、上海市にエレクトロニクス製品の新会社設立 2013/12/26 住友電気工業(以下、住友電工)は26日、エレクトロニクス製品(電子ワイヤー、フレキシブルプリント回路、熱収縮チューブ等)の販売統括会社「住友電工電子製品貿易(上海)有限公司」を設立、営業を開始したことを発表した。
記事 新製品開発 アマゾンCEOのジェフ・ベゾスが、なぜ社員にひざまずくのか アマゾンCEOのジェフ・ベゾスが、なぜ社員にひざまずくのか 2013/12/26 トヨタ式をベースとする改革を進めるうえで、最も大切なことの一つが「改善の文化」を自社に根付かせることだ。もし改善の文化がなければ、せっかく行った改革も「そこで」止まってしまい、「より良いもの」に進化することはない。改善の文化を根付かせるうえで大切なのは「変化を日常にする」ことであり、そのためには失敗を恐れないことだ。アマゾンのCEO、ジェフ・ベゾスも、それを社員に根付かせるためにさまざまな工夫を凝らしている。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 富士市役所 深澤安伸氏が明かす、10年超にわたるシンクライアント・VDI導入のノウハウ 富士市役所 深澤安伸氏が明かす、10年超にわたるシンクライアント・VDI導入のノウハウ 2013/12/16 サーバ仮想化にデスクトップ仮想化、あるいはアプリケーション仮想化など、現在、当たり前に利用されるようになった仮想化テクノロジーだが、今から12年前の2001年、この仮想化テクノロジーを大胆に導入し、クライアントPCを一気にシンクライアント化した自治体がある。静岡県の富士市だ。この取り組みは、その後も一貫して継続され、2013年には、ローカルでの管理を必要としないゼロコンフィグクライアント(以下、ゼロクライアント)への更新も実施している。2001年からプロジェクトの中心となって活動している総務部 情報政策課 OA化推進担当 深澤安伸氏に話を伺った。
記事 金融業界 横浜信用金庫、ISIDの「BANK・R」採用し融資業務システムを刷新 横浜信用金庫、ISIDの「BANK・R」採用し融資業務システムを刷新 2013/12/13 電通国際情報サービス(以下、ISID)は、横浜信用金庫の融資業務システムを刷新した。このシステムには、ISIDが提供する地域金融機関向け統合ソリューション「BANK・R(バンクアール)」の「格付・自己査定」システムおよび「顧客情報管理」システムが採用された。