記事 IT運用管理全般 NTTデータとNTTデータ先端技術、日本オラクルの社内に共同のサポートセンター「ATU」を設立 NTTデータとNTTデータ先端技術、日本オラクルの社内に共同のサポートセンター「ATU」を設立 2010/04/02 NTTデータ、NTTデータ先端技術、日本オラクルは2日、日本オラクルの社内に共同サポートセンター「Advanced Technology Unit」(以下ATU)を設立し、本日からサービスを開始すると発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI F5ネットワークス、オラクルと共同開発の「Oracle Enterprise Managerプラグイン」を発表 F5ネットワークス、オラクルと共同開発の「Oracle Enterprise Managerプラグイン」を発表 2010/04/02 F5ネットワークスジャパンは2日、オラクルとの共同開発ソリューションとしてBIG-IP向けの「Oracle Enterprise Managerプラグイン」を発表した。
記事 IT運用管理全般 ネットワールドとNRI、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を販売 ネットワールドとNRI、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を販売 2010/03/17 ネットワールドと野村総合研究所(以下、NRI)は17日、NRIが開発した仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を共同で販売すると発表した。
記事 クラウド TIS、企業向けのPaaS/IaaSサービス「TIS Enterprise Ondemand Service」を7月から提供 TIS、企業向けのPaaS/IaaSサービス「TIS Enterprise Ondemand Service」を7月から提供 2010/03/15 ITホールディングスグループのTISは15日、企業向けPaaS/IaaS「TIS Enterprise Ondemand Service(ティアイエス エンタープライズ オンデマンド サービス)」を、2010年7月より提供すると発表した。
記事 IT運用管理全般 NEC、シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサからIT管理サービス契約を受注 NEC、シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサからIT管理サービス契約を受注 2010/03/12 NECは、シンガポール・セントーサ島の総合テーマパーク「リゾート・ワールド・セントーサ」から、24時間対応の総合ITマネージドサービス契約を受注したと発表した。契約期間は3年。
記事 IT運用管理全般 日立GP、低価格・短期間で導入など「千客番来」を汎用デジタルペンソリューションとして強化し販売開始 日立GP、低価格・短期間で導入など「千客番来」を汎用デジタルペンソリューションとして強化し販売開始 2010/03/08 日立公共システムエンジニアリングは8日、デジタルペンを使用したソフトウェア「千客番来」を標準パッケージ化し、3月9日より販売すると発表した。
記事 IT運用管理全般 意思決定権者の心を揺さぶる解決策の提示:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(4) 意思決定権者の心を揺さぶる解決策の提示:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(4) 2010/03/08 契約の案件化は、「課題の設定」、「解決策の提示」、そして「関係者の説得」というプロセスで進めていくのがよいということを、本連載の第1回でご紹介しました。さらに第2回と第3回では、契約案件化の最初のプロセスである「課題の設定」の2つの方法をご紹介しました。それは「Must Can’tの問題」の特定と「Want Can’tの問題」のMust感醸成です。第4回は「課題の設定」が終わった後の、「解決策の提示」のコツをご紹介していきます。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 2010/03/02 IBMがオフコンで、インテルとマイクロソフトがPCで、そしてWebでアマゾンとグーグルがリーダーであったが、クラウドの世界は依然混沌としており、明確な業界図を引きづらい状況だ。とはいえ、「クラウドでも新しいリーダーが生まれる可能性がある」「VMwareはその中でクラウドでリーダーでありたい」と野心的な見解を示したのが、米VMware CEO ポール・マリッツ(Paul Maritz)氏だ。SpringSourceの買収やZimbraの買収など、積極的に事業を拡大する同社の事業戦略について、マリッツ氏による記者説明会が実施された。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー前編:仮想化を最大限活用するために検討するべきこと 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー前編:仮想化を最大限活用するために検討するべきこと 2010/02/22 仮想化技術やオープンソースソフトウェアに関する著作・講演活動を精力的にこなし、現在は日本仮想化技術および、びぎねっとの代表取締役社長をつとめている宮原徹氏。実際の仮想化導入現場を数多くこなしてきた宮原氏に、仮想化の本質、今後の展望、さらに仮想化を最適に導入する方法などについて話を伺った。前編は主に仮想化の最新動向と、導入前に検討するべきポイントについて。
記事 IT運用管理全般 NRI、システム基盤構築のトータルソリューション「vPLAT」を提供 NRI、システム基盤構築のトータルソリューション「vPLAT」を提供 2010/02/09 野村総合研究所(以下、NRI)は9日、企業の業務アプリケーション開発に取り組む際に、前提となるシステム基盤(OS、ミドルウェアなど)の設計・構築のノウハウなどを標準化し、基盤構築コストを削減するソリューション「vPLAT」を提供すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 NECとNRI、金融機関向けオペレーショナル・リスク管理における標準フレームワークを共同で構築 NECとNRI、金融機関向けオペレーショナル・リスク管理における標準フレームワークを共同で構築 2010/02/03 野村総合研究所(NRI)と日本電気(NEC)は、金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の高度化を実現するため、業務要件や各種データ分析手法の標準フレームワークの構築を共同で開始した。
記事 クラウド 米マイクロソフト、「Windows Azure」「SQL Azure」を正式に開始 米マイクロソフト、「Windows Azure」「SQL Azure」を正式に開始 2010/02/03 米マイクロソフトは1日、クラウドコンピューティング プラットフォーム「Windows Azure」と、クラウド版データベース プラットフォーム「SQL Azure」の正式版の公開を発表した。
記事 人件費削減・リストラ アビームコンサルティング、「情報システム運用保守業務分析サービス」を提供 アビームコンサルティング、「情報システム運用保守業務分析サービス」を提供 2010/02/03 アビームコンサルティングは3日、情報システム部門向けに、運用・保守業務の分析・評価を行うサービス「情報システム運用保守業務分析サービス」の提供を開始すると発表した。
記事 IT運用管理全般 三菱商事、SaaS事業者向けにPC・サーバ管理ソフトウェアを提供へ 三菱商事、SaaS事業者向けにPC・サーバ管理ソフトウェアを提供へ 2010/02/01 三菱商事は、子会社のインフォセックを通じて、SaaS事業者向けに米BigFixのPC・サーバ統合管理ソフトウェアを提供すると発表した。
記事 IT運用管理全般 潜在需要の掘り起こし方:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(3) 潜在需要の掘り起こし方:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(3) 2010/01/28 1 前回は「課題の設定」についてお話をしました。契約案件化のためには、まずは、絶対に解決しなければならず、かつ、自分では解決できない「Must Can’tの問題」を探します。しかし、「Must Can’tの問題」はそうは多くはない上に、問題の特定が容易なため、競合も多くなりがちです。したがって、必ず対応しなければいけないというわけではないが、できれば手を打ちたいという「Want Can’tの問題」を掘り起こして、Must感を持たせることが契約案件化の確度を高めるポイントです。今回は、どのようにWant Can’tの問題を案件化していくのか、その方法についてご紹介しましょう。
記事 ITコスト削減 【特集】その課題を解決する!「ITインフラ最適化」 【特集】その課題を解決する!「ITインフラ最適化」 2010/01/27 IT 投資全体に占める運用コストは膨らみ、ITインフラは複雑さを増すばかり。ITインフラの効率化によるコスト削減、ITインフラ最適化による運用管理の改善は、企業の規模を問わず急務となっている。企業の抱えるあらゆる課題を解決し、さらに企業競争力を高めていくにはどうすればよいのだろうか。本特集では、有識者へのインタビュー記事や動画コンテンツ、ホワイトペーパーなどをとおして、企業が直面する課題を解決するためのITインフラ最適化手法をご紹介する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー後編:仮想化導入後の運用管理のあり方 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー後編:仮想化導入後の運用管理のあり方 2010/01/19 仮想化技術やオープンソースソフトウェアに関する著作・講演活動を精力的にこなし、現在は日本仮想化技術および、びぎねっとの代表取締役社長をつとめている宮原徹氏。実際の仮想化導入現場を数多くこなしてきた宮原氏に、仮想化の本質、今後の展望、さらに仮想化を最適に導入する方法などについて話を伺った。後編は主に仮想化導入後の運用管理のあり方と、仮想化の今後の動向について。
記事 IT運用管理全般 【オンラインセミナー】ビジネスに効く仮想化実践セミナー 帳票・BIで強化する企業システム 【オンラインセミナー】ビジネスに効く仮想化実践セミナー 帳票・BIで強化する企業システム 2010/01/16 コスト削減が命題の今、その手法として「仮想化によるサーバ統合」を本格的に検討する企業が増えているが、コスト削減のためだけにサーバ統合するのではなく、業務効率をあげることでさらに、システムの価値をあげることはできないのか――こう考えている方へ具体策を紹介すべく、11月26日に開催されたセミナー「仮想化を使い倒す!! ビジネスに効く仮想化実践セミナー」から、講演のようすを動画でご覧いただこう。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】サーバ仮想化に潜む5つの落とし穴 【特集】サーバ仮想化に潜む5つの落とし穴 2010/01/13 いまやコスト削減、運用負荷軽減の切り札ともいわれるサーバの仮想化。しかしながらサーバ仮想化のメリットだけを見て安易に導入すると、思わぬ「落とし穴」が待ち構えている可能性がある。本特集では、5つの落とし穴を切り口に、BladeSymphonyに搭載の日立サーバ仮想化機構「Virtage」(バタージュ)のメリットをご紹介する。
記事 品質管理 事例からみる運用現場の「Must Can’tの問題」:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(2) 事例からみる運用現場の「Must Can’tの問題」:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(2) 2010/01/05 前回、子供が両親からお小遣いをもらうという簡単なケースをもとに、契約の案件化には「課題の設定」「解決策の提示」、そして「関係者の説得」というプロセスで進めることが有効であるとご紹介しました。今回はそれをさらに掘り下げて「課題の設定」について詳しくみていきましょう。
記事 品質管理 競争が激化する運用管理業務:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(1) 競争が激化する運用管理業務:新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ(1) 2009/11/30 大型の開発案件が減少している今、既存の運用業務をいかに効率化するかにスポットが当たっています。委託企業の多くは、運用を効率化する具体的な手段を持ち合わせておらず、受託側には積極的に提案する余地が残されています。その一方で、海外企業へのアウトソーシングなどによってコスト削減を図るなど、運用管理業務そのものの競争は激化しており、有効な提案がなければ、従来からの契約も見直されかねない状況です。そこで、本連載では、運用管理を「攻め」の案件ととらえたときに何ができるのか、また何をするべきかについて、多様なケーススタディや実践的なテクニックをご紹介します。
記事 品質管理 【連載一覧】新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ 【連載一覧】新規案件を獲得する運用管理ケーススタディ 2009/11/26 大型の開発案件が減少している今、既存の運用業務をいかに効率化するかにスポットが当たっています。委託企業の多くは、運用を効率化する具体的な手段を持ち合わせておらず、受託側には積極的に提案する余地が残されています。その一方で、海外企業へのアウトソーシングなどによってコスト削減を図るなど、運用管理業務そのものの競争は激化しており、有効な提案がなければ、従来からの契約も見直されかねない状況です。そこで、本連載では、運用管理を「攻め」の案件ととらえたときに何ができるのか、また何をするべきかについて、多様なケーススタディや実践的なテクニックをご紹介します。
記事 IT資産管理 【インタビュー】 新技術の導入で運用コストのかからないシステムへの変革を 【インタビュー】 新技術の導入で運用コストのかからないシステムへの変革を 2009/10/26 2009年10月28日、ベルサール神保町にて「ITシステム運用 コスト削減・最適化セミナー」が開催される。基調講演を行うのは、あずさ監査法人 ビジネス・アドバイザリー事業部の熊谷 堅氏だ。監査法人として社外から企業のITシステムにアドバイスを行う立場から、ITシステムのコスト削減のあるべき姿について、話をうかがった。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【インタビュー】ポリシーベースでシステムの変化を監視・管理し、コンプライアンス維持をサポート 【インタビュー】ポリシーベースでシステムの変化を監視・管理し、コンプライアンス維持をサポート 2009/09/29 9月16日、トリップワイヤ・ジャパンは、変更管理ソリューション「Tripwire Enterprise 7.6」を発表した。ソリューションの特徴、新バージョンの強化ポイント、コンプライアンス市場への取り組みなどについて、本社 International Sales Vice PresidentのRobert Kidd氏、Technical Director of InternationalのGavin Millard氏、トリップワイヤ・ジャパン 代表取締役社長の杉山富治郎氏の3名に話を聞いた。
記事 IT運用管理全般 「ゼロから開発し直した新シリーズ」日立製作所、中堅中小企業向けシステム運用管理製品を立ち上げ 「ゼロから開発し直した新シリーズ」日立製作所、中堅中小企業向けシステム運用管理製品を立ち上げ 2009/09/08 日立製作所は8日、中堅中小企業向けのシステム運用管理ソフトの新シリーズ「JP1 Ready Series」を立ち上げると発表した。その第一弾として、PCのセキュリティ運用を支援するPC運用管理「JP1/Desktop Navigation」を9日から販売する。
記事 ITコスト削減 【インタビュー】レンタルサーバの新常識、「マネージド専用サーバ」がお得なワケ 【インタビュー】レンタルサーバの新常識、「マネージド専用サーバ」がお得なワケ 2009/08/27 昨今、企業のサーバを取りまく選択肢には、自社サーバだけではなく、レンタルサーバやホスティングなど、各企業のインターネット利用形態に合わせて選べるサービスが豊富に出揃っている。しかし、自由に選べる一方で、適切な選択ができなければ余分なコストになってしまう恐れもある。2009年8月に新サービス「エントリービズ」の提供を開始したばかりのファーストサーバ 販売推進部 部長 土山俊廣氏に、適切なサーバ選択基準や昨今の事情について話をうかがった。
記事 IT運用管理全般 ATENジャパン、KVMスイッチ・シリアル/電源管理デバイスの統合管理ソフト「CC2000」発表 ATENジャパン、KVMスイッチ・シリアル/電源管理デバイスの統合管理ソフト「CC2000」発表 2009/08/25 ATENジャパンは、都内で新製品発表会を行い、KVMスイッチ、シリアル/電源管理デバイスの統合管理ソフトウェア「CC2000」を発表した。
記事 ITコスト削減 NECが「WebSAM SigmaSystemCenter」のライセンス最大約70%引き下げ、中堅中小の仮想化支援へ NECが「WebSAM SigmaSystemCenter」のライセンス最大約70%引き下げ、中堅中小の仮想化支援へ 2009/08/24 NECは、プラットフォーム統合管理ソフトウェア「WebSAM SigmaSystemCenter」のライセンス価格を最大約70%引き下げた。
記事 IT運用管理全般 ゾーホージャパン、統合監視ツール「ManageEngine OpManager」の機能強化 ゾーホージャパン、統合監視ツール「ManageEngine OpManager」の機能強化 2009/08/21 ゾーホージャパンは、統合監視ツール「ManageEngine OpManager 8.2日本語版」を販売開始した。
記事 オープンソースソフトウェア ミラクル・リナックス、オープンソース統合監視ソフト「ZABBIX」バージョン1.4.6の日本語対応を実現 ミラクル・リナックス、オープンソース統合監視ソフト「ZABBIX」バージョン1.4.6の日本語対応を実現 2009/08/14 ミラクル・リナックスは、統合監視ソフトウェア「ZABBIX」バージョン1.4.6の日本語対応を可能にした。