記事 政府・官公庁・学校教育 「デジタル田園都市国家構想」とは何か? 推進交付金や会議体をわかりやすく解説 「デジタル田園都市国家構想」とは何か? 推進交付金や会議体をわかりやすく解説 2022/06/16 政府は2022年6月1日、「第6回デジタル田園都市国家構想実現会議」を開催、地方における官民のデジタル投資を大胆に増加させるデジタル投資倍増に取り組む「デジタル田園都市国家構想基本方針(案)」を公表し、施策の全体像をまとめた(6月7日に閣議決定)。2021年度補正予算と2022年度予算案を合わせて総額5.7兆円を投じる。デジタル田園都市国家構想は、政府が「新しい資本主義」実現に向けた成長戦略、そして、デジタル社会の実現に向けた重要な柱に位置づけている。同構想の概要を解説する。
記事 プレスリリース OKI、中小規模向けオフィス・コミュニケーションシステム「CrosCore3」の販売を開始 OKI、中小規模向けオフィス・コミュニケーションシステム「CrosCore3」の販売を開始 2022/06/15 出典:OKI
記事 ワークスタイル・在宅勤務 育休による減給から「時短勤務×年収30%増」、転職が成功する明確なスキルのつくり方 育休による減給から「時短勤務×年収30%増」、転職が成功する明確なスキルのつくり方 2022/06/13 出産や育児などのライフイベントと、充実したキャリアを両立させるワークライフバランスについて、女性も男性も多くの方が悩みを抱えています。育休・産休などの制度が整っている優良企業に勤めていても、復職の際に異動の可能性もありますし、家庭の事情で退職せざるを得ない場合もあるでしょう。今回は、東京大学のキャリアデザインの授業で教鞭を執っていたコンコードエグゼクティブグループCEOの渡辺秀和氏に、ライフイベントに向き合いながらキャリアを飛躍させる方法について、30代女性による転職の成功事例を交えながら解説してもらいました。
記事 セキュリティ総論 「トヨタ工場停止」の教訓、“被害最小化”へのサプライチェーン攻撃対策とは? 「トヨタ工場停止」の教訓、“被害最小化”へのサプライチェーン攻撃対策とは? 2022/06/10 企業の「デジタル」への依存度が高まるにつれ、サイバー攻撃もまた、大規模な被害の連鎖を引き起こしている。2022年2月にトヨタで14の新車工場がすべて停止した事件も記憶に新しいが、自社のみならず取引先にも被害を与えかねないサプライチェーン攻撃がその被害規模を増している。サプライチェーン攻撃についてどのように備えるべきか、情報セキュリティ大学院大学学長の後藤 厚宏氏が語った。
記事 プレスリリース KDDIエボルバ、DX共創施設「Evolva Next Digital Lab」を設置 KDDIエボルバ、DX共創施設「Evolva Next Digital Lab」を設置 2022/06/08 出典:KDDIエボルバ
記事 情報共有 売上拡大の秘密、利益生むコールセンターに激変させた「バックオフィスDX」の実力とは 売上拡大の秘密、利益生むコールセンターに激変させた「バックオフィスDX」の実力とは 2022/06/08 Web通販を主軸に美容商品などを販売するアイムは、大きな成長を遂げている。これを支えているのがバックオフィスだ。自社で有するコールセンター業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めることで、コロナ禍によるリモート環境下でも情報共有を円滑にし、オペレーターの持つ情報の平準化や応対品質の向上などにつなげている。いまではコールセンターがさらなる売上を生み出すプロフィットセンターとしても機能しているという。ではどのようにしてDXを推進したのか、アイム躍進の秘密に迫る。
記事 プレスリリース リコー、CO2濃度をモニタリング可能な「RICOH EH CO2 センサーD101」を発売 リコー、CO2濃度をモニタリング可能な「RICOH EH CO2 センサーD101」を発売 2022/06/07 出典:リコー
記事 プレスリリース バッファロー、Wi-Fi 6(11ax)対応 法人向けアクセスポイントスタンダードモデル発売 バッファロー、Wi-Fi 6(11ax)対応 法人向けアクセスポイントスタンダードモデル発売 2022/06/02 出典:バッファロー
記事 建設・土木・建築 建設DXとは何か、なぜ全然進まない? 根深すぎる建設業“4つの課題”を解決 建設DXとは何か、なぜ全然進まない? 根深すぎる建設業“4つの課題”を解決 2022/05/31 建設業は社会資本整備の担い手であり、災害時には地域の安全を守る存在でもあります。しかし、建設業の就業者は減少と高齢化が進んでいます。このような問題を含めた建設業の課題解決策として、建設DX(デジタルトランスフォーメーション)に期待が集まっています。そこで、ここでは建設DXとは何かについて、建設業の課題や建設DXの事例などを交えて解説します。
記事 ロボティクス EVシフトで加速する「ロボットセル」への移行、Mujin 滝野CEOに聞くFA向け成長戦略 EVシフトで加速する「ロボットセル」への移行、Mujin 滝野CEOに聞くFA向け成長戦略 2022/05/30 自動車業界では電動化、いわゆる「EVシフト」が加速しつつある。それは自動車の作り方自体も急速に変化していることを意味する。では、ロボットはどんな役割を果たすことが期待されているのか。注目のロボットスタートアップMujinでは、自動車製造は従来の「専用ライン方式」から「知能ロボット」とAGV(無人搬送車)を活用した、より柔軟な「ロボットセル」へと移行しつつあると見ている。具体的にはどんなイメージなのか。今後のトレンドを知るために、改めて Mujin CEOの滝野一征氏に話を伺った。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX リソースの連携がカギ? セブン-イレブンも活用する「CX向上」の秘策 リソースの連携がカギ? セブン-イレブンも活用する「CX向上」の秘策 2022/05/27 競争が激化し、常時オンライン接続が当たり前となった現在、カスタマーエクスペリエンス(CX)がブランドの差別化を左右する。CX向上にはフロント・ミドル・バックオフィス機能を一体化し、企業全体の力を活用する必要があり、従来のCRMソリューションでは不十分だ。しかし、ほとんどの企業はフロントオフィスエンゲージメントの成功に留まり、ミドル・バックオフィスにまでには至ってない。本書は、CXを向上させる2つの必須事項や3つの重要な目標について、セブン-イレブンなどの事例も交えて解説する。
ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 「ハイブリッドワーク」化する職場の管理、押さえるべき7つのポイント 「ハイブリッドワーク」化する職場の管理、押さえるべき7つのポイント 2022/05/27 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、近年、従業員の働く場所がオフィス勤務と在宅勤務が混在した「ハイブリッド型」に移行してきた。今後、感染症対策のための制約がなくなったとしても、こうした業務環境は残ると予想される。これからの管理部門には、従業員が安全、かつ機能的な働く場所を提供することが求められる。以下の資料では、その実現のために押さえておくべき7つの重要ポイントを解説する。
ホワイトペーパー 業務効率化 1カ月で社内問い合わせを25%減、FAQの「キーワード検索」のヒット率を高める方法とは 1カ月で社内問い合わせを25%減、FAQの「キーワード検索」のヒット率を高める方法とは 2022/05/26 社内問い合わせ対応の課題として、古い規程・マニュアルが使われ続けたり、導入した情報共有ツールが活用できていないなど、それらにより同じような問い合わせが多く、総務や人事労務などバックオフィス部門の負担となっている。この負担を軽減すべく、最近では検索機能を持った社内FAQシステムを活用する企業が増えつつあるが、実際には従業員が検索を行っても「0件ヒット」になることがよくあるのだという。ここでは「意図予測検索」という独自の技術により検索ヒット率を改善し、導入翌月には問い合わせ数を約25%も減少させたFAQシステムについて解説する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 大和ハウスやGLPら続々参入、倉庫より「ケタ違いに儲かる」データセンターの魅力とは 大和ハウスやGLPら続々参入、倉庫より「ケタ違いに儲かる」データセンターの魅力とは 2022/05/26 私たちの日常生活に必要不可欠な、さまざまなウェブ・クラウドサービスを支えるデータセンター。建築物として求められる堅牢性など、物流施設に求められるスペックと共通する部分も少なくない。それゆえに、倉庫をデータセンターへとリノベーションする動きが生まれているほか、近年では大和ハウス工業、日本GLPといった、大手物流施設デベロッパーが相次いでデータセンタービジネスに参入している。データセンターが持つビジネスの魅力とは何なのだろうか。
記事 プレスリリース DMM.com、「DMM.make AKIBA」とライトアップが補助金・助成金自動診断サービスを提供 DMM.com、「DMM.make AKIBA」とライトアップが補助金・助成金自動診断サービスを提供 2022/05/25 出典:DMM.com
記事 セキュリティ総論 “真のゼロトラスト”に必須の4要素とは? カギを握る「特権アクセス管理」を詳説 “真のゼロトラスト”に必須の4要素とは? カギを握る「特権アクセス管理」を詳説 2022/05/25 長引くコロナ禍で、社内システムや重要情報へリモートアクセスするケースが当たり前になっている。叫ばれるデジタルトランスフォーメーション(DX)においても、クラウドセキュリティのリスクを低減しながら推進しなければならない。そんな中、特別な権限を持つ特権アカウントの窃取を目的としたサイバー攻撃が続き、多大な被害をもたらしている。このような時代に求められるセキュリティの考え方とその戦略、特に重要な特権アクセス管理(PAM)について紹介する。
記事 セキュリティ総論 IT部門すら半数以上がだまされた、調査で判明「メール詐欺」で最要注意の差出人とは IT部門すら半数以上がだまされた、調査で判明「メール詐欺」で最要注意の差出人とは 2022/05/25 巧妙な手口が増加しているサイバー攻撃。日々進化する手口により、被害に遭う企業や個人が増えている。リモートワークが増えた現在、不安を感じながらPCに向かっている従業員も多い。本稿では、企業の協力のもとに行った調査結果を紹介しながら、このような脅威から企業や従業員を守るための方法を探る。
記事 プレスリリース テクノプロ・デザインとチームスピリット、製造業DX推進で協業開始 テクノプロ・デザインとチームスピリット、製造業DX推進で協業開始 2022/05/23 出典:テクノプロ・デザイン、チームスピリット