記事 その他ハードウェア セキュリティ機能が充実したスリムタワーは? ビジネス向け「省スペースPC」を徹底比較! セキュリティ機能が充実したスリムタワーは? ビジネス向け「省スペースPC」を徹底比較! 2011/09/13 スリムタワー型の省スペースPCは、ビジネスPCとしては定番のジャンルの1つで、メーカー各社から多くの製品が発売されている。ビジネスシーンに導入する際にはどのようなことを注意して選ぶべきだろうか。ビジネスシーンの現状をふまえつつ、PCとしての基本的な性能以外の部分にも注目し、各社の代表的な製品を比較してみよう。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 スマートフォン・携帯電話 CSK Winテクノロジ、iPhone向けのメール誤送信防止アプリ「PlayBackMail」を提供 CSK Winテクノロジ、iPhone向けのメール誤送信防止アプリ「PlayBackMail」を提供 2011/09/13 CSK Winテクノロジは13日、電子メール誤送信防止製品「PlayBackMail」のクライアントiPhoneアプリを2011年9月13日よりApp Storeにて提供開始した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 「ECサイトのユーザーは2秒以上は待ってくれない」ユーザーとサービスの距離縮めるアカマイのクラウド戦略 「ECサイトのユーザーは2秒以上は待ってくれない」ユーザーとサービスの距離縮めるアカマイのクラウド戦略 2011/09/13 世界中のインターネットトラフィックの30%を捌いているといわれるアカマイ。高帯域が要求される動画コンテンツ配信やグローバルに展開するECサイトのネットワークプラットフォームを世界中の企業に提供している同社だが、インターネットワーキングスタイルの進化に合わせ、エンタープライズクラウド、モバイルネットワークについてもアカマイクオリティのプラットフォームを展開しようとしている。その戦略とは。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンセキュリティ調査:端末紛失1時間で8割超が不安、データ復旧に3,900円支払える スマートフォンセキュリティ調査:端末紛失1時間で8割超が不安、データ復旧に3,900円支払える 2011/09/12 スマートフォンユーザーの約85%が、利用に際し、何らかのセキュリティ上の不安を感じていることが明らかになった。さらに、スマートフォンユーザーの約6人に1人の割合でセキュリティ上の問題に遭遇しており、既にウイルス感染や不正なウェブサイトなどの被害に遭ったユーザーもいることが判明した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS ケイ・オプティコム、タブレット端末で電力見える化 独自アプリ28種も展開 ケイ・オプティコム、タブレット端末で電力見える化 独自アプリ28種も展開 2011/09/09 ケイ・オプティコムは9日、実証実験中の宅内サービス事業「eoスマートリンク」のホームICTサービスの第1弾として「電力見える化サービス」を、9月30日から展開すると発表した。
記事 ルータ・スイッチ ヤマハ、SOHO向けも1ギガ搭載 スマートフォンから社内LANへのセキュアアクセス可能なVPNルーター「RTX810」を発売 ヤマハ、SOHO向けも1ギガ搭載 スマートフォンから社内LANへのセキュアアクセス可能なVPNルーター「RTX810」を発売 2011/09/08 ヤマハは7日、中小規模ネットワーク・SOHO向けルーターの新モデルとしてギガアクセスVPNルーター「RTX810」を発売すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナー2011年ハイプサイクル:プライベートクラウドやNFC、ワイヤレス送電などが「過度な期待」のピーク期に ガートナー2011年ハイプサイクル:プライベートクラウドやNFC、ワイヤレス送電などが「過度な期待」のピーク期に 2011/09/08 プライベートクラウド、ワイヤレス送電、インターネットテレビ、NFC (近距離無線通信) ペイメント、アクティビティ・ストリームといった先進テクノロジが、ガートナーの「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2011年」で「過度な期待」のピーク期へ移行した。同レポートでは、ほかにもインパクトの大きな新しい技術として、ビッグデータとエクストリーム・インフォメーション・プロセシング・マネジメント、自然言語による質問応答システムなどを挙げている。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN NTTコム、DDoS対策可能なクラウド型トラフィック解析サービスを海外展開 NTTコム、DDoS対策可能なクラウド型トラフィック解析サービスを海外展開 2011/09/07 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は7日、国際インターネット接続サービス「グローバルIPネットワークサービス」の利便性向上のため、トラフィック解析およびDDoS攻撃対策が可能な付加サービス「トラフィック解析ツール・ネットワーク型」の海外拠点における提供を開始すると発表した。合わせて、同サービスの東京都内における通信拠点(Point of Presence: POP)の増強を実施する。
記事 バックアップ・レプリケーション CTCとネットアップ、クラウド型のデータバックアップサービス「クラウドバックアップ for NetApp」を開始 CTCとネットアップ、クラウド型のデータバックアップサービス「クラウドバックアップ for NetApp」を開始 2011/09/07 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)とネットアップは7日、ネットアップのストレージ「NetApp FAS ストレージ」を利用する顧客企業を対象に、パブリッククラウド型データバックアップサービス「クラウドバックアップ for NetApp」を提供すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 Apacheのセキュリティ対策、「Apache Killer」をCIOが無視してはならない2つの理由 Apacheのセキュリティ対策、「Apache Killer」をCIOが無視してはならない2つの理由 2011/09/07 Webサーバとして定番の「Apache」だが、これを攻撃の対象とする「Apache Killer」と呼ばれるPerlスクリプトをご存じだろうか。8月の後半、ゼロデイ攻撃となる形でこのスクリプトが出回り、いくつかの被害も報告されていた。今回のApacheの脆弱性は、ほぼすべてのバージョンに存在することと危険性が非常に高いということも判明している。本サイトの読者は直接Apacheのバージョンアップを行う人は少ないだろうが、今回の問題を無視できない理由が2つある。
記事 Wi-Fi・Bluetooth テレマティクスとは何か?クルマのIT化を推進する基盤技術の基本を知る テレマティクスとは何か?クルマのIT化を推進する基盤技術の基本を知る 2011/09/05 テレマティクス(telematics)とは、自動車に搭載するネット接続が可能な端末を使って、交通情報や天気、ニュースといったさまざまな情報(コンテンツ)を利用できるようにする情報サービス、または、システム全般を指す言葉だ。トヨタ自動車や本田技研工業、日産自動車では独自のサービスを既に開始しているが、それ以外にも物流における、燃費や荷物の到着時刻予定などの情報を共有できる業務用テレマティクスなども開発されている。1990年代後半から取り組みが始まったテレマティクスが急速に注目を集めている背景にあるのが「スマートフォン」と「クラウド」だ。ここでは最新のスマートフォンとテレマティクスの基本と現在の状況をまとめるとともに、これからの可能性について見ていくことにしよう。
記事 バックアップ・レプリケーション 企業のデータバックアップと障害復旧を向上・低下する6つのポイント 企業のデータバックアップと障害復旧を向上・低下する6つのポイント 2011/09/02 今後の日本企業の行く末を案じる空気が高じる中、3月には未曾有の大震災が東日本を襲った。混迷の中にある日本企業にとって、その命綱とも言うべきデジタル資産の安全確保が急務となった。今、事業継続やバックアップ、災害復旧に対し、早急な対策が必要とされている。本稿では世界13か国でのバックアップへの取り組みの現状調査からバックアップと障害復旧を向上、あるいは低下させる6つのポイントを紹介する。本稿から大震災後の日本企業が対応するべき点について見出していただきたい。
記事 データセンター・ホスティングサービス ポスト3.11のデータセンター選びの新基準、4つのポイント ポスト3.11のデータセンター選びの新基準、4つのポイント 2011/08/31 3.11の震災をきっかけに、データセンターに注目が集まっている。クラウド活用や災害対策、BCPを考えると、自社にデータを持つよりも圧倒的に安全なデータセンター活用は無視できない選択肢であり、この流れは当然だろう。ただ、一時的な過熱感の中で議論されていたことには見直しも入り、電力需要がピークを迎える夏を過ぎて、ようやく冷静な議論が行える土壌が整ってきた。こうしたことから、本稿では新たに見えてきたデータセンター選びのポイントを紹介したい。
記事 クラウド 米デル、クラウド事業を本格化 VMwareベースのIaaSやSalesforceのSaaSを相次いで発表 米デル、クラウド事業を本格化 VMwareベースのIaaSやSalesforceのSaaSを相次いで発表 2011/08/31 米デルは、VMwareベースのパブリッククラウドサービス「Dell Cloud with VMware vCloud Datacenter Service」と、中小企業向けのSaaS「Dell Cloud Business Applications」を提供すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 アイキュエス、企業・官公庁向けファイル暗号化ツール「FinalCode」を提供開始 アイキュエス、企業・官公庁向けファイル暗号化ツール「FinalCode」を提供開始 2011/08/29 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツのグループ会社アイキュエスは29日、パスワードレスでログ管理を実現する企業・官公庁向けファイル暗号化ツール「FinalCode」の提供開始を発表した。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 複合的リスクへの処方箋、GRCの基本を知る--新日本有限責任監査法人 森本親治 会計士インタビュー 複合的リスクへの処方箋、GRCの基本を知る--新日本有限責任監査法人 森本親治 会計士インタビュー 2011/08/29 今、企業はコンプライアンスリスク、外部からの攻撃リスク、ベンダーリスク、天災リスク、事故障害リスクなど、数多くのリスクを抱えている。やっかいなのは、これらのリスクが密接に絡み合い、相互に影響をおよぼしあいながら、国や部門をまたぐ複合的な問題になっていることだ。こうした「複合的リスク」に対処する方法として、新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 シニアパートナー 公認会計士 森本親治 氏は「GRC(Governance Risk Compliance)ツール」の有効性を主張する。複合的リスクにさらされる企業に対して、GRCツールはどのように有効なのか?GRCツールの基本と有効性について森本氏にお話を伺った。
記事 セキュリティ総論 NEC、介護施設で顔認証と行動検知を組み合わせた「施設入退検知ソリューション」の実証実験を開始 NEC、介護施設で顔認証と行動検知を組み合わせた「施設入退検知ソリューション」の実証実験を開始 2011/08/26 NECは、顔認証技術と行動検知技術を活用し、介護施設での入退場を自動的に検知する「施設入退検知ソリューション」の実証実験を開始したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第10回>シスコシステムズ 廣﨑淳一氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第10回>シスコシステムズ 廣﨑淳一氏 2011/08/25 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第10回は、シスコシステムズ 執行役員 情報システム担当の廣﨑淳一氏に話をうかがった。
記事 グループウェア・コラボレーション 事業継続性対策でグループウェアなどのコラボレーション「必要」が5割超、震災影響で 事業継続性対策でグループウェアなどのコラボレーション「必要」が5割超、震災影響で 2011/08/24 2010年の国内コラボレーティブアプリケーション市場は、2011年6月現在の調査で494億5,100万円に達し、前年比0.6%増の成長となった。また、IPコンファレンスシステム市場は、同223億2,100万円、前年比12.3%増の成長となった。IDC Japanが発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本の中堅・中小企業が中国進出で覚えておきたいIT方面の「チャイナリスク」とその対策 日本の中堅・中小企業が中国進出で覚えておきたいIT方面の「チャイナリスク」とその対策 2011/08/23 中国市場進出の第一歩として選ばれがちな上海では、何度目だろうか、日本の中堅・中小企業の中国進出ブームが再燃している。今回のブームでは生産地ではなく市場としての中国に魅力を感じ、飲食業関連の業者が進出しているとか。ところで中国進出で遭遇するのがいわゆる「チャイナリスク」。それはIT方面ひとつとっても多数存在するが、多くのケースをヒアリングするにそれらはグループ化できる。そこでIT方面のチャイナリスクをまとめてみた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE トレンドマイクロ、SNS利用時のセキュリティ意識を調査 2人に1人がURLを気にせずクリック トレンドマイクロ、SNS利用時のセキュリティ意識を調査 2人に1人がURLを気にせずクリック 2011/08/22 トレンドマイクロは22日、国内のインターネットユーザを対象に実施したSNS利用に関するWebアンケート調査の結果を発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス NEC、「NEC関西第二データセンター」のサービスを開始 NEC、「NEC関西第二データセンター」のサービスを開始 2011/08/22 NECでは、関西地区におけるクラウドサービス提供環境の強化を目的に「NEC関西第二データセンター」の稼働を開始した。
記事 グループウェア・コラボレーション 国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場:2011年度はマイナス3.7%、事業継続性やソーシャルメディア対応が必要 国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場:2011年度はマイナス3.7%、事業継続性やソーシャルメディア対応が必要 2011/08/22 2010年の国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場規模は940億8,800万円となり、前年と比較して3.7%の成長となった。2010年~2015年の年平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は2.2%、2015年の市場規模は1,047億3,600万円となる見通し。
記事 その他基幹系 みちのく・山陰合同・肥後の地銀3行、日立ソリューションズの不正取引監視支援システムを採用 みちのく・山陰合同・肥後の地銀3行、日立ソリューションズの不正取引監視支援システムを採用 2011/08/19 日立ソリューションズの地銀向け製品「異常取引モニタリングシステム」が、みちのく銀行、山陰合同銀行、肥後銀行の地銀3行に採用された。
記事 物流管理・在庫管理・SCM ERP/SCM/CRM/BI市場は前年比2.3%増、全市場でSAPがシェア首位堅持も2位以下と差縮まる ERP/SCM/CRM/BI市場は前年比2.3%増、全市場でSAPがシェア首位堅持も2位以下と差縮まる 2011/08/18 IDC Japanは18日 国内EA(Enterprise Applications: ERP/SCM/CRM)パッケージとBIツールの各パッケージ市場について、2010年の実績と2011年~2015年の予測を発表した。これによると、2010年の国内ERP/SCM/CRM/BIパッケージ市場規模は2,945億8,000万円で、前年比成長率は2.3%だった。
記事 セキュリティ総論 IPA、システム全般のセキュリティ要件定義行う「セキュリティ要件確認支援ツール」を無償公開 IPA、システム全般のセキュリティ要件定義行う「セキュリティ要件確認支援ツール」を無償公開 2011/08/17 独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)の技術本部セキュリティセンターは17日、情報システムの機能・サービスに応じたセキュリティ要件定義を容易にすることを目的とした「セキュリティ要件確認支援ツール」をIPAのWebサイト上に公開した。
記事 バックアップ・レプリケーション ネットジャパン、NECの「CLUSTERPRO」向けのバックアップソリューション「ActiveImage Protector 3.0 for CLUSTERPRO」を発売 ネットジャパン、NECの「CLUSTERPRO」向けのバックアップソリューション「ActiveImage Protector 3.0 for CLUSTERPRO」を発売 2011/08/17 ネットジャパンは17日、NECのHAクラスタリングソフト「CLUSTERPRO」向けのバックアップソリューション「ActiveImage Protector 3.0 for CLUSTERPRO Windows」と「ActiveImage Protector 3.0 for CLUSTERPRO Linux」の出荷を開始すると発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション EMCジャパン、重複除外ソフトの効果を明らかにする「無償バックアップ環境診断サービス」を提供 EMCジャパン、重複除外ソフトの効果を明らかにする「無償バックアップ環境診断サービス」を提供 2011/08/17 EMCジャパンは17日、企業のバックアップ環境で重複除外機能を使用した場合の効果を測定する「無償バックアップ環境診断サービス」の提供を開始したと発表した。診断を受けた企業には、従来のバックアップ時間との比較やバックアップ容量の削減可能なデータ量が数値化されたレポートが提供される。
記事 ID・アクセス管理・認証 IEEE Software Taggant System──圧縮ツールに作成者の認証情報を付加する技術が標準化へ IEEE Software Taggant System──圧縮ツールに作成者の認証情報を付加する技術が標準化へ 2011/08/16 7月30日から8月4日にかけてラスベガスで開催されたセキュリティコンファレンス「Black Hat」において、「IEEE Standards Association(IEEE‐SA)」が、圧縮ツールなどバイナリパッカーに、作成者の認証情報を付加する技術の標準化について提案を行った。IEEE Software Taggant Systemと呼ばれるもので、マルウェアの難読化に自己解凍型のファイル形式が利用されることへの対策となるものだが、それ以外の効果や発展も期待できそうな技術だ。
記事 ID・アクセス管理・認証 アメリカンホーム保険、3718件の顧客情報が代理店から流出 アメリカンホーム保険、3718件の顧客情報が代理店から流出 2011/08/15 アメリカンホーム保険会社は、過去に取引のあった保険代理店アイエーパートナーズおよびインフォリッジから、3718件の顧客情報が不正売却されたことを発表した。