記事 データ連携・ETL・EDI 流通BMSのebXML MS手順対応オプションを発売、セイコーソリューションズ 流通BMSのebXML MS手順対応オプションを発売、セイコーソリューションズ 2013/09/05 セイコーソリューションズは5日、EDI構築パッケージ「ROS3(ロスキュービック)」の新オプションとして、流通BMS規格の通信手順ebXML MSに対応した「BMSConnector ebXML MS オプション」を6日より販売すると発表した。
記事 PC・ノートPC 日本マイクロソフト、XP移行でPCの買い換え金利を負担するキャンペーン 先着500社 日本マイクロソフト、XP移行でPCの買い換え金利を負担するキャンペーン 先着500社 2013/09/05 日本マイクロソフトは5日、2014年4月9日にサポートを終了するWindows XPとOffice 2003から、最新のPC環境へ移行を支援する各種施策を開始すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ルネサスエレクトロニクス、LTEなど携帯機器事業の海外2社を米ブロードコムに売却 ルネサスエレクトロニクス、LTEなど携帯機器事業の海外2社を米ブロードコムに売却 2013/09/05 ルネサス エレクトロニクスとその100%子会社であるルネサス モバイル(RMC)は5日、RMCの子会社であるルネサス モバイル・ヨーロッパ社(以下、RME)およびRMEの子会社であるルネサス モバイル・インド社(以下、RMI)の全株式、ならびにLTEモデム技術に係る一部の資産をブロードコム・コーポレーションへ上とすると発表した。
記事 ウェアラブル サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」と新ファブレット「Galaxy Note 3」を発表 サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」と新ファブレット「Galaxy Note 3」を発表 2013/09/05 韓国サムスン電子は4日、腕時計型のスマートデバイス、「Galaxy Gear」と、5.7型の大型ディスプレイを搭載したスマートフォン「Galaxy Note 3」を正式に発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 政府CIO補佐官 平本健二氏:日本の成長戦略の要はITの共有する力とつなぐ力 政府CIO補佐官 平本健二氏:日本の成長戦略の要はITの共有する力とつなぐ力 2013/09/05 日本政府は“世界最高水準のIT社会”の実現に向けた数々の取り組みを行っている。今年6月には成長戦略となる「日本再興戦略」を閣議決定し、同時にこれを支えるIT戦略も定めた。その中で重要な鍵を握るのが、ビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)を活用したモデリングの実現だ。BPMフォーラム2013にて、政府CIO補佐官 兼 経済産業省CIO補佐官の平本健二氏が、業務改革におけるBPMの重要性と政府の具体的な取り組みについて語った。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル 2013/09/04 ソフトバンクモバイルは4日、iPhone 5と接続することで衛星電話を利用できるようになるケース型の衛星電話「SoftBank 202TH」を、2013年9月10日より全国で発売すると発表した。アラブ首長国連邦に本社を構えるThuraya Telecommunications Company(スラヤ)製の製品。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本の競争力、世界9位に浮上 財政赤字や女性労働力を懸念--世界経済フォーラム 日本の競争力、世界9位に浮上 財政赤字や女性労働力を懸念--世界経済フォーラム 2013/09/04 世界経済フォーラム(WEF)が発表した「2013年の国際競争力ランキング」によれば、日本の総合順位は148か国中9位になった。昨年より1ランク上げ、3年ぶりに順位を上げた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 2013/09/04 日産自動車は3日、南アフリカで、同国初の電気自動車(EV)となる「日産リーフ」を発売すると発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM アマゾンジャパン・ロジスティクス、神奈川県に国内最大の新物流センターを稼動開始 アマゾンジャパン・ロジスティクス、神奈川県に国内最大の新物流センターを稼動開始 2013/09/04 アマゾンの物流事業を担うアマゾンジャパン・ロジスティクスは3日、Amazon.co.jpの品揃えの拡大、物流規模拡張のサポート、迅速な配送サービスの提供のため、神奈川県小田原市で新物流センター「アマゾン小田原FC(フルフィルメントセンター)」の本格稼働を開始した。延べ床面積は、約6万坪(約20万平米)で、アマゾンが全国に持つ物流センターの中では最大の大型拠点となる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) アベノミクスの三本の矢の一つ=財政政策による「国土強靭化」の本質を探る アベノミクスの三本の矢の一つ=財政政策による「国土強靭化」の本質を探る 2013/09/04 ここ数回の連載で、国家レベルでの危機管理・継続性、今後のインフラのあるべきモデルについて抜本的な見直しを図る「レジリエンス(=回復力)・マネジメント」をその題材に取り上げて解説した。そして今回から数回にわたって、安倍政権の誕生直後に打ち出されたインフラ重視政策である「国土強靭化」の構想、そして国土強靭化をより汎用的で国際的なセンスで表現した「ナショナル・レジリエンス」の動向と、その背景について探ることとしたい。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナー ハイプサイクル2013年版:ポイントは「人とマシン間の進化しつつある関係」 ガートナー ハイプサイクル2013年版:ポイントは「人とマシン間の進化しつつある関係」 2013/09/03 米ガートナーは8月19日、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2013年」を発表した。その中で、今回の鍵となるテーマは「人とマシン間の進化しつつある関係」であるとの見解を示し、3つのトレンドを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【IT×ブランド戦略<特別寄稿>】電王戦タッグ・マッチが生んだ、将棋界のニューヒーロー 【IT×ブランド戦略<特別寄稿>】電王戦タッグ・マッチが生んだ、将棋界のニューヒーロー 2013/09/03 本連載で注目してきた将棋界で、大きなイベントが2013年8月31日に行われた。「電王戦2.1 棋士とコンピュータによるタッグ・マッチ トーナメント戦」である。来年3月から4月にかけて行われるプロ棋士対コンピューターソフトの対戦「第3回将棋電王戦」に向けた一種の“お好み対局”という仕立てではあったが、結果としては、プロ棋士ブランドにとって大きな希望をもたらすものになったと筆者は考える。前回の結びでは、今回はブランドの類型化をテーマにしたいとの予告をしていたが、タイミングを重視して特別寄稿の形で本記事を公開させていただきたい。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 2013/09/03 マイクロソフトは3日、ノキアのデバイス事業を買収し、関連する特許ライセンスを供与されることで合意した。マイクロソフトは合計で54億4000万ユーロ(約7130億円)を支払う。
記事 OS・サーバOS XPから7移行でコスト数億の課題、メタルワン鋼管がVMware Horizon Mirageで解決 XPから7移行でコスト数億の課題、メタルワン鋼管がVMware Horizon Mirageで解決 2013/09/03 双日子会社である双日システムズは3日、ヴイエムウェアのVMware Horizon Mirageを鋼管・配管機材の専門商社であるメタルワン鋼管に導入し、Windows XPからの基幹システムとクライアントOSの移行に伴うコスト・作業負荷の削減と、移行後のクライアント端末運用管理の効率性向上を実現したと発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NEC、データセンターの空調電力を最大50%削減する技術を開発 NEC、データセンターの空調電力を最大50%削減する技術を開発 2013/09/03 NECは3日、データセンターなどに設置されるラックに搭載されたICT機器の排熱を効率よく取り除く「多段式高効率冷却技術」を開発したと発表した。本技術をデータセンターに適用することで、データセンターの空調電力を最大50%削減することが可能になるという。
記事 データ戦略 「パーソナルデータに関する検討会」が開催、個人情報保護法見直しも視野に年内整備 「パーソナルデータに関する検討会」が開催、個人情報保護法見直しも視野に年内整備 2013/09/03 政府のIT総合戦略本部は2日、「パーソナルデータに関する検討会」を開催した。スマートフォン プライバシー イニシアティブでも座長をつとめた一橋大学名誉教授の堀部 政男氏が本検討会の座長をつとめた。
記事 経営戦略 JTB代表取締役社長 田川博己氏が語る、観光立国の実現に向けて日本がなすべき3つの提言とは JTB代表取締役社長 田川博己氏が語る、観光立国の実現に向けて日本がなすべき3つの提言とは 2013/09/03 「ツーリズムによる経済的波及効果と雇用創出効果は非常に大きいものがあるが、日本は海外への旅行者が多く、海外から訪れる観光客と約700万人もの差がある」と語るのは、先ごろ「第1回JTB交流文化フォーラム」の講演に立ったジェイティービー 代表取締役社長の田川博己氏だ。観光立国の実現に向けた課題には何があり、どうやって解決していけばよいのだろうか?
記事 プリンタ・複合機 国内ビジネスインクジェット市場ユーザー調査、「知らなかった」が約4割 国内ビジネスインクジェット市場ユーザー調査、「知らなかった」が約4割 2013/09/02 IDC Japanは2日、国内ビジネスインクジェットプリンター/複合機市場のユーザー調査の結果を発表した。ビジネスインクジェット製品は2009年以降増加を続け、2012年の総出荷台数は約85万台となった。インクジェットの導入理由は新規・増設が41.8%、レーザーからの買い替えが15.0%となった。
記事 設備投資 設備投資、3四半期ぶりのプラス ソフトウェア投資は-13.5%--財務省 設備投資、3四半期ぶりのプラス ソフトウェア投資は-13.5%--財務省 2013/09/02 財務省は2日、4-6月期の法人企業統計を発表した。これによると金融・保険業を除く全産業の設備投資は、前年同期比0.02%増の8兆3,106億円で、かろうじて3四半期ぶりのプラスとなった。
記事 PC・ノートPC 富士通エフサス、3つのWindows XP移行支援サービス 一時延命から仮想化対応まで 富士通エフサス、3つのWindows XP移行支援サービス 一時延命から仮想化対応まで 2013/09/02 富士通エフサスは30日、これからWindows XPからの移行を検討している企業向けに、新たなWindows XP移行支援サービスを提供すると発表した。本サービスは、同社のこれまでの約4,000社(稼動台数 約60万台)のXP移行パターンを分析し、そのノウハウを新たに体系化したものという。
記事 スマートフォン・携帯電話 NTTドコモ、法人向けクラウドサービス「ビジネスプラス」を提供 3つを月額525円から NTTドコモ、法人向けクラウドサービス「ビジネスプラス」を提供 3つを月額525円から 2013/09/02 NTTドコモは30日、Androidスマートフォン・タブレットを利用する法人向けに、クラウド型サービスを集めたパッケージ「ビジネスプラス」の提供を9月2日から開始すると発表した。
記事 モダナイゼーション・マイグレーション ホンダのIT部門が取り組んだ、グローバルにおけるシングルオペレーション化とその成果 ホンダのIT部門が取り組んだ、グローバルにおけるシングルオペレーション化とその成果 2013/09/02 四輪や二輪に加え、最近では太陽光発電や航空、ロボット事業にも注力している本田技研工業。同社のIT部門では、“グローバルにおけるシングルオペレーションを目指す”というビジネス側の要求に即応するため、IT構造改革に取り組んでいる。その1つが、老朽化資産の見える化およびシステムの標準化だ。日本能率協会コンサルティング主催のIT経営セミナー「ビジネスを加速する情報資源管理」にて、本田技研工業 IT本部 コーポレート・セールスシステム部 コーポレート・セールス推進ブロック 主任の有馬勉氏が、実際の取り組み内容とその成果について語った。
記事 ストレージ 【特集】仮想化を前提としたクラウド基盤構築の最適解 【特集】仮想化を前提としたクラウド基盤構築の最適解 2013/09/01 サーバの仮想化やデスクトップの仮想化が進展している。仮想環境では、物理環境よりもハードウェアの利用効率が高くなるものの、物理環境とは異なった要件が求められる。本特集では、こうした仮想化の進展を前提として、プライベート/パブリッククラウドに最適なプラットフォームとはどのようなものかを探る。
記事 経営戦略 【特集】企業競争力を強化するITモダナイゼーション ~VB6.0資産をWebシステムへ進化させるマイグレーションサービスとは?~ 【特集】企業競争力を強化するITモダナイゼーション ~VB6.0資産をWebシステムへ進化させるマイグレーションサービスとは?~ 2013/08/31 レガシーマイグレーションの必要性が叫ばれて久しい。しかし、力任せにレガシーマイグレーションを行なえば、開発工数やコストが掛かりすぎて、失敗の原因につながりかねない。いま求められているのは、システムを戦略的に効率よく再構築していくことだ。消極的な移行コストを積極的なIT投資へ変え、企業競争力を強化するためにはどうすればよいのか、本特集では事例を交えながら紹介する。
記事 タブレット・電子書籍端末 米IDC、PC・タブレットとも出荷数予測を下方修正、ただし内実には大きな差 米IDC、PC・タブレットとも出荷数予測を下方修正、ただし内実には大きな差 2013/08/30 米IDCは29日、2017年までのPC・タブレット端末の販売予測を発表した。発表では、PC・タブレットともに出荷台数の見通しを下方修正した。ただ、内実をみると様相は大きく異なる。PCの出荷台数が3億1540万台と前年比9.7%減となる一方で、タブレットの出荷台数は2億2740万台で前年比57.7%の大幅増となったからだ。
記事 個人情報保護・マイナンバー ヤフー、15年以上前の採用情報と社内パスワードが流出 ヤフー、15年以上前の採用情報と社内パスワードが流出 2013/08/30 ヤフーは29日、1998年頃の採用応募者の可能性があるリスト、ならびに1998年頃の社員用パスワード関連と思われるリストが一部の掲示板などで公開されていたと発表した。過去のどこかの時点で社外に流出したものが公開された可能性があり、流出元は不明という。
記事 次世代電池 東芝と東京電力、「T.T.Network Infrastructure Japan」新設 海外事業を強化 東芝と東京電力、「T.T.Network Infrastructure Japan」新設 海外事業を強化 2013/08/30 東芝と東京電力は29日、海外送配電分野におけるエンジニアリング支援やサービス事業などを手掛ける合弁会社「T. T. Network Infrastructure Japan」を新設すると発表した。出資比率は東芝が85.1%、東京電力が14.9%で、9月2日に設立する予定。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 日本BPM協会 横川省三氏が語るBPM取り組みのポイント--プロセスと実態の一致がキモ 日本BPM協会 横川省三氏が語るBPM取り組みのポイント--プロセスと実態の一致がキモ 2013/08/30 BPM(ビジネスプロセス・マネジメント)に取り組む企業が増えてきた。BPMが必要とされる背景について、日本BPM協会 理事 横川省三氏は「BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)以降、日本企業の業務改革は悪循環に陥っている」と指摘する。それは、経営層がなかなか改革をリードできないといったことであったり、部長が組織の壁に遮られているといったこと、課長が現場のモチベーションを上げられないといったことや、情報システム部門がメンテナンスに追われて新しい取り組みができないといったことだ。こうした改革推進上の問題を解決するアプローチとして注目されるBPMへの取り組みのポイントについて、横川氏がBPM Forum 2013で語った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 カシオ、ドバイに現地法人設立で中東での販売強化へ カシオ、ドバイに現地法人設立で中東での販売強化へ 2013/08/29 カシオ計算機は、中東における事業拡大を図るため、2013年3月に同地域初となる販売会社「カシオミドルイースト(Casio Middle East FZE)」をドバイに設立し、10月から営業・マーケティング活動を開始することを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 5000件近いWordPressサイトが改ざん、サイト見るだけでウイルス感染の危険性も 5000件近いWordPressサイトが改ざん、サイト見るだけでウイルス感染の危険性も 2013/08/29 「ロリポップ!レンタルサーバー」などを運営するpaperboy&co.は29日、第三者からの大規模攻撃により、同社サービスでWordPressを利用する顧客のサイトが改ざんされる被害が発生していると発表した。