記事 PC・ノートPC 米マイクロソフト、Windows 7 SP1とWindows Server 2008 R2 SP1のベータ版を提供開始 米マイクロソフト、Windows 7 SP1とWindows Server 2008 R2 SP1のベータ版を提供開始 2010/07/13 米マイクロソフトは13日、Windows 7とWindows Server 2008 R2のService Pack1のベータ版を公開したと発表した。
記事 クラウド 竹中平蔵氏:クラウド時代は、フラット化ではなくスパイキーに生きるべき 竹中平蔵氏:クラウド時代は、フラット化ではなくスパイキーに生きるべき 2010/07/13 クラウドは、経済学者としてはアウトソーシングという考え方でとらえられるため、決して新しいものではないが、グローバリゼーションの流れと相まって、企業経営や経済に変革をもたらしている、と語るのは経済学者の竹中平蔵氏だ。竹中氏は、クラウドの現在を「フロンティアの時代」にあるとし、こうした中で強さを発揮する米国と、出遅れることの多い日本の違いがどこにあるのか、自身の考えを明らかにした。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NEC、セキュリティ機能搭載QRコードによる劇団四季のチケットレスサービス開始 NEC、セキュリティ機能搭載QRコードによる劇団四季のチケットレスサービス開始 2010/07/12 NECは、劇団四季のチケットレスサービス「劇団四季スマートチケット」が稼動開始したことを発表した。
記事 グループウェア・コラボレーション G20サミット史上初のセキュアなソーシャルネットワーキング利用で充実したコラボレーションを実現 G20サミット史上初のセキュアなソーシャルネットワーキング利用で充実したコラボレーションを実現 2010/07/12 カナダ・トロントで行われたG20サミットにおいて、オープンテキストコーポレーションの開発したソーシャルネットワーキングソフトウェアを利用し、世界中の政策立案者同士が情報共有を促進するコラボレーションが行われた。
記事 人件費削減・リストラ NEC、人事サービスの定型業務を中国に移管 NEC、人事サービスの定型業務を中国に移管 2010/07/12 NECは、給与計算や出張旅費精算といった定型的な人事サービス業務の処理作業をNEC中国の天津オフィスに移管する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 建設会社の受注高は前年度比14.4%減、民間工事の減少が影響 建設会社の受注高は前年度比14.4%減、民間工事の減少が影響 2010/07/12 帝国データバンクは12日、2009年度 上場建設会社64社の受注・業績動向調査を発表した。
記事 業務効率化 富士通と富士通ゼネラル、電子ペーパーを利用した外来患者案内ソリューションを発売 富士通と富士通ゼネラル、電子ペーパーを利用した外来患者案内ソリューションを発売 2010/07/12 富士通と富士通ゼネラルは12日、病院における診察受付業務向けに、電子ペーパーを利用した外来患者案内ソリューションを開発し、富士通より販売を開始すると発表した。
記事 その他情報系 東芝ソリューション、次世代トレーディング環境「アルゴリズムトレーディングソリューション」を提供開始 | 高速性・柔軟性の高い「CEP技術」を利用 東芝ソリューション、次世代トレーディング環境「アルゴリズムトレーディングソリューション」を提供開始 | 高速性・柔軟性の高い「CEP技術」を利用 2010/07/12 東芝ソリューションは12日、CEP技術をアルゴリズムトレードエンジンとして利用し、取引所ゲートウェイ「JSOES」および、管理・インターフェイス機能などを組み合わせた統合ソリューションを「アルゴリズムトレーディングソリューション」として、2010年7月より受注開始すると発表した。
記事 電子メール・チャット Office 2010の価格、構成、強化ポイント:企業がOffice 2010を導入するメリットはあるのか?(1) Office 2010の価格、構成、強化ポイント:企業がOffice 2010を導入するメリットはあるのか?(1) 2010/07/12 Microsoft Officeの最新バージョン、Microsoft Office 2010が登場した。約3年半を経てのバージョンアップであり、Microsoft SharePoint 2010との連携や、Webアプリ版の登場など、機能が強化されているのは間違いない。しかし、企業にとってOffice製品のバージョンアップは、OSのバージョンアップと同様に大きな負担となる。大きなメリットがなければ、わざわざ導入したくないというのが本音だろう。そこで本連載では、Office 2010導入による企業メリットについて探っていきたい。第1回は、Office 2010の構成や価格、強化されたポイントを総合的に見ていこう。
記事 その他 【連載一覧】 Office 2010を導入するメリットはあるのか? 【連載一覧】 Office 2010を導入するメリットはあるのか? 2010/07/12 Microsoft Officeの最新バージョン、Microsoft Office 2010が登場した。機能が強化されているのは間違いないが、企業にとってOffice製品のバージョンアップは、OSのバージョンアップと同様に大きな負担となる。大きなメリットがなければ、わざわざ導入したくないというのが本音だろう。そこで本連載では、Office 2010導入による企業メリットについて探っていきたい。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【特集】野口秋乃の企業訪問~お客様の目線で課題を共有し、悩みを解決するPSCの取り組み~ 【特集】野口秋乃の企業訪問~お客様の目線で課題を共有し、悩みを解決するPSCの取り組み~ 2010/07/10 タレントの野口秋乃が、ITソリューションを提供する企業を訪問し、その魅力に迫る。今回は、お客様の目線で課題を共有し、悩みを解決するピーエスシーを訪問し、同社のデータセンターサービスや、BPO/PCライフサイクルマネジメントソリューションについてインタビューをする。
記事 業務効率化 【特集】BPOで柔軟かつ筋肉質な企業体質を作る 【特集】BPOで柔軟かつ筋肉質な企業体質を作る 2010/07/10 リーマンショック以降、ビジネス環境の急激な変化にとまどう企業も多いことだろう。今、経営には「柔軟性(アジリティ)」がこれまで以上に求められる時代になった。需給に応じて適正に原価をコントロールするうえで、BPO(ビジネス プロセス アウトソーシング)が注目を集めている。本特集では、BPOを活用するうえで押さえておくポイントをご紹介する。
記事 業務効率化 【特集】セキュリティとコスト削減の新スタンダード「デスクトップ仮想化」の今 【特集】セキュリティとコスト削減の新スタンダード「デスクトップ仮想化」の今 2010/07/10 セキュリティ対策とコスト削減を両立するうえで、「デスクトップ仮想化」が注目を集めている。とはいえ、まだその効果が十分明らかになっているとは言い難い。本特集では、デスクトップ仮想化を企業でどのように導入すればよいのかを取り上げる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 次世代電力網スマートグリッドへの支出、2015年までに4兆円 次世代電力網スマートグリッドへの支出、2015年までに4兆円 2010/07/09 調査会社の米ABI Researchは8日(現地時間)、次世代電力網「スマートグリッド」について、2015年までに全世界で約460億ドル(約4兆円)の支出が見込まれると発表した。
記事 設備投資 富士通が中国にデータセンター建設、「攻めの経営へ向かうベースはできた」と山本正己社長、クラウドに1,000億円投資 富士通が中国にデータセンター建設、「攻めの経営へ向かうベースはできた」と山本正己社長、クラウドに1,000億円投資 2010/07/09 富士通は9日、2010年度の経営方針説明会を実施した。発表で富士通 代表取締役社長 山本正己氏は、数十億円かけて、現在中国にデータセンターを建設していることを明らかにした。
記事 データセンター・ホスティングサービス 「フロア冷却と局所冷却を混在したハイブリッドが拡大する」APC、データセンター向け新冷却システムを発表 「フロア冷却と局所冷却を混在したハイブリッドが拡大する」APC、データセンター向け新冷却システムを発表 2010/07/09 APC by Schneider Electricは9日、データセンター向けの新しい冷却システムを9月1日より販売すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ノベル、セキュリティとコンプライアンスを強化するログ管理製品の最新版を発表 | 業界初となるソフトウェアアプライアンス形式で提供 ノベル、セキュリティとコンプライアンスを強化するログ管理製品の最新版を発表 | 業界初となるソフトウェアアプライアンス形式で提供 2010/07/09 ノベルは9日、ログ管理製品の最新版である「Novell Sentinel Log Manager 1.1」を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友電工、中国成都市で光ファイバ製造の新工場完成 住友電工、中国成都市で光ファイバ製造の新工場完成 2010/07/09 住友電工と中国の富通集団は、両社の出資により設立した富通住電光纜(成都)で新工場を設立したと発表した。 住友電工の最新技術を用いた光ファイバ線引機を導入し、
記事 Wi-Fi・Bluetooth NECが携帯電話でRCS準拠のコンテンツシェアサービスを実現するネットワーク基盤ソフトを開発、10月より製品化 NECが携帯電話でRCS準拠のコンテンツシェアサービスを実現するネットワーク基盤ソフトを開発、10月より製品化 2010/07/09 NECは9日、携帯電話で通話中の相手と写真や動画などを共有できる「コンテンツシェアサービス」を行うネットワーク基盤ソフトウェア「NC7000-RX(仮称)」を、2010年10月を目処に製品化すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 大塚商会とオービックはなぜ中堅・中小企業に受け入れられるのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(17) 大塚商会とオービックはなぜ中堅・中小企業に受け入れられるのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(17) 2010/07/09 1 中堅・中小企業を売り手側からみた場合、とても有望な市場とみなされている。ひとえに企業数の多さ、つまり潜在需要が相当数あるからだ。また、売り手にとって中堅・中小企業のITリテラシの低さは好都合と見られているようだ。手頃なパッケージ製品を手離れ良く、数をこなすことで「なんとかなる」と高をくくっているのである。そのような先入観や思い込みで多くのベンダーが中堅・中小企業市場に乗り込んできているが、そのほとんどが成功していないのもまた事実だ。今回は販売チャネルに視点を置いて述べてみたい。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTデータとクオリティ、ログ管理ソリューションで製品連携 NTTデータとクオリティ、ログ管理ソリューションで製品連携 2010/07/08 NTTデータとクオリティは、ITシステムのログ管理ソリューションで協業していくことに合意した。
記事 データセンター・ホスティングサービス GMOホスティング&セキュリティ、「ロケットネット」の共用レンタルサーバを半額に GMOホスティング&セキュリティ、「ロケットネット」の共用レンタルサーバを半額に 2010/07/08 GMOホスティング & セキュリティは、共用レンタルサーバ「ロケットサーバー」の月額利用料金を半額に改定した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日立、基幹業務支援クラウド「TWX-21」に需給調整支援と環境情報交換サービスの機能強化版を追加 日立、基幹業務支援クラウド「TWX-21」に需給調整支援と環境情報交換サービスの機能強化版を追加 2010/07/08 日立製作所は8日、企業の基幹業務を支援するシステムをクラウド形態で利用できるサービス「TWX-21」のラインアップに、「需給調整支援サービス」と「環境情報交換サービス」の機能強化版を新たに追加し、7月22日から販売を開始すると発表した。
記事 新製品開発 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 2010/07/08 ロボット、インバータなどを手がける安川電機は、2008年6月に中華人民共和国遼寧省瀋陽市の経済技術開発区に設立した安川電機(瀋陽)有限公司での生産を6月12日に開始し、竣工式を7月6日に開催した。
記事 その他基幹系 三越伊勢丹ホールディングスが伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了、一夜で3600台のPOS入れ替え 三越伊勢丹ホールディングスが伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了、一夜で3600台のPOS入れ替え 2010/07/08 三越伊勢丹ホールディングスは、大手百貨店の伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 国内CIO調査、大企業の重点ポイントは人材育成、災害対策、運用効率改善、インフラ統合など--IDC調査 国内CIO調査、大企業の重点ポイントは人材育成、災害対策、運用効率改善、インフラ統合など--IDC調査 2010/07/08 IDC Japanは8日、国内企業および団体2,005社の情報システム部門のトップを対象に実施した調査をもとに、2009年と2010年のIT投資動向について調査内容を発表した。
記事 システム開発総論 米マイクロソフトとデンソー、特許クロスライセンス契約を締結 米マイクロソフトとデンソー、特許クロスライセンス契約を締結 2010/07/08 米Microsoft(マイクロソフト)と自動車部品大手のデンソーは7日、特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。
記事 その他 【内海慶一氏インタビュー】「100均」に宿る自由と創造性!?――その奥深い魅力を考える 【内海慶一氏インタビュー】「100均」に宿る自由と創造性!?――その奥深い魅力を考える 2010/07/08 人気サイト「日本ピクトさん学会」や「100均フリーダム」の運営者・内海慶一氏が、『100均フリーダム』(BNN新社)を上梓した。100円均一のショップで見かける不思議な商品の数々をピックアップした本書は、意外なかたちで自由や創造性を我々に訴えているのか――。著者の内海氏に改めて100均の魅力について伺った。
記事 クラウド IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 2010/07/08 2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入するとの発表、マイクロソフトやグーグルといった大手ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏は「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。後編では、マイクロソフトとグーグルの取り組み、さらにIBM、シスコ、GEに見るスマートシティへの具体的な取り組みについてご紹介する。
記事 IT運用管理全般 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 2010/07/07 日立ソフトは、コンテンツ運用支援ソリューション「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」を機能強化し、7月8日より提供開始することを発表した。