• トップページ
  • IT戦略
  • クラウド
  • IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏

  • 会員限定
  • 2010/07/08 掲載

IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入するとの発表、マイクロソフトやグーグルといった大手ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏は「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。後編では、マイクロソフトとグーグルの取り組み、さらにIBM、シスコ、GEに見るスマートシティへの具体的な取り組みについてご紹介する。

スマートグリッドにおけるITの役割

 前編では、消費電力管理プラットフォームが、オープン型プラットフォームに移行し、アプリケーションベンダーが力を持つに至っており(図4)、この分野でグーグルとマイクロソフトが対立しているとご紹介した。

画像
図4 消費電力管理プラットフォームのオープン化

 両社は、そのプラットフォームとしてクラウドを活用する。まず、グーグルはオープンなプラットフォーム「Google Powermeter」を提供している(図5)。

画像
図5 オープンな消費電力管理プラットフォームの例:「Google Powermeter」

 一方のマイクロソフトはクラウドサービスのWindows Azure上に載る省電力プラットフォームとして「Microsoft Hohm」を提供しており、スマートメーターだけでなく、電気自動車や携帯電話と連携し、これらを組み合わせたサービスを発表している(図6)。

画像
図6 「Microsoft Hohm」の製品ロードマップ

 このように、スマートグリッドへの接続対象が拡大し、住宅や発電機器、自動車、家電機器などがネットワーク化され、消費電力収集機能も持てば、動作の可視化や機器の自動制御など、幅広い業界に影響をおよぼすことになる。それが都市そのものスマート化、すなわちスマートシティという考え方だ。

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます