記事 その他 日本サムスン、企業向けワイド液晶モニター5機種発売 日本サムスン、企業向けワイド液晶モニター5機種発売 2008/01/11 日本サムスンは11日、企業向けのワイド液晶モニターを5機種10モデルを発売すると発表した。
記事 その他 リコー、中堅・中小事業所の事業継続対策を支援するデータセンターパッケージを発売 リコー、中堅・中小事業所の事業継続対策を支援するデータセンターパッケージを発売 2008/01/11 リコーは、ITサービス総合メニュー「ITKeeper」に加わる新商品として、中堅・中小事業所向けのデータセンターパッケージ商品「エンタープライズマネージドサービス ハウジングパック」を発売すると発表した。
記事 その他 NECなど、上肢障害者向けパソコン操作支援ソフトの最新版を販売 NECなど、上肢障害者向けパソコン操作支援ソフトの最新版を販売 2008/01/11 NECとNECパーソナルプロダクツは、Windows Vistaに対応した上肢障害者向けパソコン操作支援ソフトウェア「オペレートナビEX(Ver3.0)」を商品化し、本日から販売すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】社内で導入するための実践「1枚企画書」講座(4)3タイプの「情況」と「判断」 【連載】社内で導入するための実践「1枚企画書」講座(4)3タイプの「情況」と「判断」 2008/01/10 今回もS(情況)とV(判断)について説明します。私たちが企画をするとき、商品開発なら「売れなくなった理由」をどうにかしようと考えます。そういう意味で、企画とは問題解決を目指すものです。しかし、もっと売れる方法はないか、あるいは、企画の依頼を受けてはいないけれど、こういうことを思いついたので検討してほしい、という動機も企画になります。「1枚企画書」とは、こうしたさまざまな用途で利用できる価値あるツールなのです。
記事 その他 ソフトバンクモバイル、青少年向けに有害サイトアクセス制限サービスの利用促進 ソフトバンクモバイル、青少年向けに有害サイトアクセス制限サービスの利用促進 2008/01/10 ソフトバンクモバイルは、青少年を有害サイトから守るため、ソフトバンク3G携帯電話向けに提供している有害サイトアクセス制限サービスの利用促進を図る。
記事 その他 センドメール、メールゲートウェイフィルタに「SMTP認証トラフィック制限」を初の標準搭載 センドメール、メールゲートウェイフィルタに「SMTP認証トラフィック制限」を初の標準搭載 2008/01/10 センドメールは、「Mailstream Flow Control」に、SMTP認証によるユーザ身元認証結果に基づき、ユーザごとの単位時間あたりのメール送信数制限を設定可能な「SMTP認証トラフィック制限」を新機能として追加したと発表した。
記事 その他 ジャストシステム、PDF活用の様々なニーズに対応するPDFソフト5製品を発売 ジャストシステム、PDF活用の様々なニーズに対応するPDFソフト5製品を発売 2008/01/10 ジャストシステムは、PDFファイルの様々な活用シーンに対応したラインナップのPDFソフトシリーズ「JUST PDF」5製品を、3月7日から発売する。
記事 その他 カスタム・テクノロジー、内部統制対応のアイデンティティ管理ソフトウェア最新版販売 カスタム・テクノロジー、内部統制対応のアイデンティティ管理ソフトウェア最新版販売 2008/01/10 カスタム・テクノロジーは、アイデンティティ管理ソフトウェア「SyncTrust Identity Manager」の最新版 Version 3.1を販売開始したと発表した。
記事 その他 NEC、映像の主要登場人物の顔を検出し見たい映像一覧を自動生成 NEC、映像の主要登場人物の顔を検出し見たい映像一覧を自動生成 2008/01/10 NECは、同社の画像解析技術に基づき、映像の主要な登場人物の顔を検出、表示することで、ドラマや映画などの見たい映像を一目で探せる一覧を自動生成するソフトウェア技術を開発したと発表した。
記事 個人情報保護・マイナンバー 【連載】個人情報保護法対策の現場から(4) 【連載】個人情報保護法対策の現場から(4) 2008/01/09 個人情報保護法に関していままでの対策を列挙した説明ではなく、実際の現場ではどのような人たちが、どのような思いで対策を行っているのかを事例として紹介していく。この事例を通して、コンサルタントも一緒に苦しみ、工夫をしていることを伝え、コンサルタントが経営革新を行う場合の有力なパートナーとなるか否かを判断してもらおうとこの執筆に至った。この事例は、我がコンサルティンググループで、今、まさに行っている事例であり、また成功事例でも失敗事例でもなくこの連載が終るときに成功か失敗かがわかる現在進行形の事例である。(当記事は、弊社発行の『情報化の処方箋』第9巻に掲載されたものです)
記事 その他情報系 破壊的トレンドを見極めるには定点観測で現象下の大きな流れをつかめ 破壊的トレンドを見極めるには定点観測で現象下の大きな流れをつかめ 2008/01/09 ITの進化を支える新技術には従来の延長線上にある「持続的技術」と、従来とは価値基準が異なる「破壊的技術」がある。ビジネス・イノベーションを実現するには、破壊的技術が生み出すトレンドをいち早くキャッチアップすることが重要だ。昨年12月22日に刊行された『ウェブを変える10の破壊的トレンド』はそのための情報が満載。米国の最新動向が豊富な事例とともに紹介されている。破壊的トレンドの重要性や企業が今後進むべき方向性などについて、著者の渡辺弘美氏に話しを聞いた。
記事 その他 NEC、EMCと共同開発した100万円以下の中堅中小企業向けストレージ販売 NEC、EMCと共同開発した100万円以下の中堅中小企業向けストレージ販売 2008/01/09 日本電気(以下NEC)と米国EMCコーポレーションは、共同開発したストレージを両社から販売を開始すると発表した。
記事 その他 日本IBM、クアッドコアXeonプロセッサー搭載のブレードサーバなど6機種を販売 日本IBM、クアッドコアXeonプロセッサー搭載のブレードサーバなど6機種を販売 2008/01/09 日本IBMは本日、IBMのx86サーバ「IBM System x」、ならびにブレードサーバ「IBM BladeCenter」の従来のラインアップへ、インテル社の最新クアッドコアXeonプロセッサーを搭載する6機種62モデルを新たに追加すると発表した。
記事 その他 富士通、世界初の航空分野に向けた64キロバイト大容量FRAM搭載のRFIDタグを開発 富士通、世界初の航空分野に向けた64キロバイト大容量FRAM搭載のRFIDタグを開発 2008/01/09 富士通は、航空分野のメンテナンス情報管理に向け64キロバイトの大容量FRAM搭載のUHF帯RFIDタグを世界で初めて開発したと発表した。
記事 その他 日本HP、「日本を進化させるサーバの提供を目指す」2008年度事業戦略 日本HP、「日本を進化させるサーバの提供を目指す」2008年度事業戦略 2008/01/09 日本ヒューレット・パッカードは、エンタープライズ ストレージ・サーバ事業の2008年度事業戦略を発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 書くのが苦手な人に送る視点を変えた楽しい文章術 書くのが苦手な人に送る視点を変えた楽しい文章術 2008/01/08 「関西流ベタベタIT商法の挑戦」シリーズで人気の著者である合同会社関西商魂代表中森勇人氏。今度は、これまでの執筆の経験を生かした『ウケる文書×魅せる文書』(明日香出版社)を上梓した。リストラ体験記から出発し、様々な分野を書くに至った中森氏。「ヒーロー戦隊風に議事録を書こう」などと独自のライティング論を展開する中森氏へのインタビューをお届けする。
記事 その他 日立、東京大学が国内最大のスーパーコンピュータシステム導入 日立、東京大学が国内最大のスーパーコンピュータシステム導入 2008/01/08 日立製作所は8日、東京大学情報基盤センターからスーパーコンピュータシステムを受注したと発表した。
記事 その他 ソニー、機器同士を近づけて映像などを高速転送する無線技術「TransferJet」を発表 ソニー、機器同士を近づけて映像などを高速転送する無線技術「TransferJet」を発表 2008/01/08 ソニーは7日(米国時間)、通信距離を3cm程度に絞ることで最大560Mbpsの高速無線通信技術「TransferJet」を新たに開発していることを明らかにした。
記事 その他 住商情報システム、IT全般統制対応テンプレートを発売 住商情報システム、IT全般統制対応テンプレートを発売 2008/01/08 住商情報システム(SCS)とエイトレッドは8日、IT全般統制テンプレート「SMART SOX for ITGC」を発売すると発表した。
記事 その他 デル、SOHOビジネス向け最上位複合機発売 デル、SOHOビジネス向け最上位複合機発売 2008/01/08 デルは8日、SOHOやビジネス向けのインクジェット複合機の最上位機種「デルオールインワンプリンタ968」を発売すると発表した。
記事 その他 「2008年の脅威は正規サイト改ざん」トレンドマイクロ、Web脅威の現状調査発表 「2008年の脅威は正規サイト改ざん」トレンドマイクロ、Web脅威の現状調査発表 2008/01/08 トレンドマイクロは、同社のウイルス解析センターが行った調査に基づく「2007年の不正プログラムの傾向と、2008年の予測」を発表した。
記事 その他 【連載】ひろさちやの究極の人生相談:まだ会社人間なのですか? 【連載】ひろさちやの究極の人生相談:まだ会社人間なのですか? 2008/01/07 宗教評論家のひろさちや氏が、仏教の智恵という視点から、読者に現実の諸問題を主体的に考えることを促す書籍『ひろさちやの究極の人生論』(ソフトバンク クリエイティブ)。この連載では、ビジネスにおいて興味深い内容を抜粋して紹介する。
記事 その他 豊田通商の廃棄物・資源循環管理システムを日本IBMが構築 豊田通商の廃棄物・資源循環管理システムを日本IBMが構築 2008/01/07 日本IBMは、豊田通商の、「廃棄物・資源循環管理システム」を構築し運用すると発表した。
記事 その他 SBIホールディングス、中国で2例目となる外資企業との合弁ファンド設立へ SBIホールディングス、中国で2例目となる外資企業との合弁ファンド設立へ 2008/01/07 SBIホールディングスは、中国の清華大学が100%保有する清華ホールディングスと、中国の企業を投資対象とする人民元(RMB)建て投資ファンドを共同設立することで既に合意していたが、中国商務部より投資ファンド(北京華匯通創業投資企業)設立に関して正式に承認を取得したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士通、鈴与に在庫管理と連動した「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を納入 富士通、鈴与に在庫管理と連動した「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を納入 2008/01/07 鈴与は、全国の79ヶ所の倉庫拠点に導入している「鈴与在庫管理システム」と連携した、輸送モードに応じてCO2排出量を算定できる「CO2排出量算定シミュレーションシステム」を導入した。
記事 その他 カシオ、1秒間に60枚を連写できるデジタルカメラを発売 カシオ、1秒間に60枚を連写できるデジタルカメラを発売 2008/01/07 カシオ計算機は、デジタルカメラ「EXILIM」の新製品として、連写性能を高めたハイスピードデジタルカメラ「EXILIM PRO EX-F1」を3月下旬より発売する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 実践!Webセキュリティ点検術【連載一覧】 実践!Webセキュリティ点検術【連載一覧】 2008/01/01 情報漏えいの防止、内部統制をはじめ、昨今の情報システム部門に求められるセキュリティの課題は非常に多い。いかにセキュアなシステムを構築しているつもりであっても、思わぬところに落とし穴があればすべてが水泡に帰す。本特集では、守る側ではなく攻める側に立って自身のシステムをチェックする「ペネトレーションテスト(疑似侵入テスト)」のノウハウをご紹介するとともに、多角的なセキュリティに対する考え方を持つ必要性を説く。
記事 その他 検疫ネットワークとは【連載一覧】 検疫ネットワークとは【連載一覧】 2008/01/01 検疫ネットワークは、ネットワークに接続したPCのポリシーチェックを行い、ポリシーが合致したPCだけを正規LANに接続し、合致しないPCは検疫LANに隔離する仕組みのことである。本連載では、検疫ネットワークとは何かについて、アクシオ 岡本氏と三上氏が解説する。
記事 IT戦略・IT投資・DX キーパーソンが語る「SaaS」の未来とその可能性【連載一覧】 キーパーソンが語る「SaaS」の未来とその可能性【連載一覧】 2008/01/01 2007年は、日本郵政公社や損害保険ジャパンでの大量導入をはじめ、「SaaS(Software as a Service)」が一気に定着した年だった。SaaSを直訳すると「ソフトウェアをサービスとして(利用すること/提供すること)」となる。しかし、SaaSが注目される理由はそれだけに留まらない。企業がこれまでと違った新しい情報戦略への転換を迫られていることをいち早く示唆するものであることが、取材を続けていくうちに徐々にわかってきた。SaaSそれ自体の可能性に限らず、ITの将来像や企業の情報戦略の課題などについてキーパーソンに話を伺った。