記事 人材管理・育成・HRM 日立製作所の創業者 小平浪平氏に学ぶ、“失敗”の極意 日立製作所の創業者 小平浪平氏に学ぶ、“失敗”の極意 2014/04/09 変化の激しい時代である。勝ち抜くためには新たな何かを生み出すほかはないが、挑戦やイノベーションにはしばしば「失敗」がつきまとう。だからこそ多くの企業で「失敗を恐れるな」「果敢に挑戦しろ」といった言葉がよく聞かれるが、風土としてそれがしっかりと定着している企業は案外少ないのではないだろうか。挑戦の風土をつくるには、失敗さえも糧にする仕組みづくりが欠かせない。
記事 ID・アクセス管理・認証 エムオーテックス、セキュリティツール「LanScope Cat Ver.8.0」を発表 エムオーテックス、セキュリティツール「LanScope Cat Ver.8.0」を発表 2014/04/09 エムオーテックスは、管理コンソール画面を刷新したセキュリティツールの新製品「LanScope Cat Ver.8.0」を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE デジタルアーツ、法人向けクラウド型Webフィルタリングサービス機能強化 デジタルアーツ、法人向けクラウド型Webフィルタリングサービス機能強化 2014/04/08 デジタルアーツは、法人向けクラウド型Webフィルタリングサービスの最新版「i-FILTER ブラウザー&クラウド」Ver.3.5を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 エイチ・アイ・エス、インドネシアの通信社テレコムユニバーシティと旅行事業で業務提携 エイチ・アイ・エス、インドネシアの通信社テレコムユニバーシティと旅行事業で業務提携 2014/04/08 エイチ・アイ・エスは、インドネシアの通信企業である、PT.テレコムニカシ・インドネシアグループ(PT Telekomunikasi Indonesia Tbk)のテレコムユニバーシティ(TELKOM UNIVERSITY)と旅行事業で業務提携契約を締結した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ モノのインターネット(IoT)、2020年に260億台 データセンターに7つの潜在的な課題 モノのインターネット(IoT)、2020年に260億台 データセンターに7つの潜在的な課題 2014/04/08 米ガートナーは3月18日、モノのインターネット (Internet of Things: IoT) がデータセンター市場とその利用者、テクノロジ・プロバイダー各社、各種テクノロジ、セールス/マーケティング・モデルのすべてを変革する潜在性を持っているとの見解を発表した。
記事 金融業界 北越銀行、OKIのクラウドサービス「EXaaS 経費管理サービス」を導入 北越銀行、OKIのクラウドサービス「EXaaS 経費管理サービス」を導入 2014/04/08 OKIは7日、北越銀行に経費管理クラウドサービス「EXaaS 経費管理サービス」を提供したことを発表した。
記事 クラウド 東京海洋大学とNECソリューションイノベータ、共同で「NEC 養殖管理ポータル」を開発 東京海洋大学とNECソリューションイノベータ、共同で「NEC 養殖管理ポータル」を開発 2014/04/08 NECソリューションイノベータは8日、水産養殖の飼育業務の記録、モニタリング、データ分析が可能なクラウドサービス「NEC 養殖管理ポータル」を、東京海洋大学と共同で開発したことを発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) システムはなぜ止まる?半数が予期せぬダウンタイム経験、それを防ぐ継続的な可用性とは システムはなぜ止まる?半数が予期せぬダウンタイム経験、それを防ぐ継続的な可用性とは 2014/04/08 「ミッションクリティカル・システム」という言葉の意味を調べれば、「24時間365日止まることが許されない、極めて重要なシステム」と出てくる。ビジネスにおけるITへの依存度が高まるなか、システムの停止時間を極力短くすることが、ビジネスの競争優位性につながる。その一方で、いざ実際の「ミッションクリティカル・システム」のダウンタイムをみると、設定したSLA(サービス品質保証)を大幅に超えており、経営の期待にITが応えられていない現実も浮き彫りになってきた。その原因はいったい何なのか、理想と現実のギャップはなぜ起こるのか。計画的なシステム停止も予期しない停止も防ぐ方法とは。
記事 IT戦略・IT投資・DX ITACHIBA会議レポート:IT部門はもういらない?SI市場は終焉に?異なる立場で白熱議論 ITACHIBA会議レポート:IT部門はもういらない?SI市場は終焉に?異なる立場で白熱議論 2014/04/08 ITベンダーやユーザー企業、IT系メディアといった異なる立場(ITACHIBA)の有志が集まり、IT業界の将来を考える「第1回ITACHIBA会議」が開催された。記念すべき1回目のメインテーマは「今、問われるIT部門・SI(システムインテグレーター)事業者の存在意義」だ。業界に身を置く者にとって、かなりシビアな議題だが、各業界の若手からベテランまでが真剣な議論を交した。本稿では当日のプレゼンテーションから、パネルディスカッション、ワールドカフェ方式によるグループディスカッション、総括までをレポートする。
記事 データセンター・ホスティングサービス 2016年はクラウドにとって決定的な1年、ガートナーが描く将来シナリオ 2016年はクラウドにとって決定的な1年、ガートナーが描く将来シナリオ 2014/04/08 ガートナーの調査によれば、パブリッククラウドコンピューティングに対するビジネス部門の関心度合いは、IT部門の4倍の速さで高まっているという。ソリューションの構築方法や市場投入のスピードを大きく変えているクラウドコンピューティンは、今後どのように発展していくのか。ガートナー リサーチ部門 バイスプレジデント兼最上級アナリストのジーン・ファイファー氏が語った。
記事 製造業界 日立、イタリアのエンジニアリング会社Valcom社を買収 日立、イタリアのエンジニアリング会社Valcom社を買収 2014/04/07 日立製作所(以下、日立)は7日、欧州の現地法人である日立ヨーロッパ社を通じ、イタリア共和国のエンジニアリング会社であるValcom S.r.l.(以下、Valcom社)の買収を決定したことを発表した。
記事 経営戦略 JAXA、スーパーコンピュータシステムを刷新 2016年4月より全面稼働へ JAXA、スーパーコンピュータシステムを刷新 2016年4月より全面稼働へ 2014/04/07 富士通は7日、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)のスーパーコンピュータシステムとして、「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX10」(以下、「PRIMEHPC FX10」)の後継機を中核にしたシステムを受注したと発表。
記事 セキュリティ総論 トレンドマイクロ、CSIRT/SOC構築・運用支援サービス開始 大企業向け標的型攻撃対策 トレンドマイクロ、CSIRT/SOC構築・運用支援サービス開始 大企業向け標的型攻撃対策 2014/04/07 トレンドマイクロは7日、標的型サイバー攻撃の早期発見・迅速対応が可能な組織体制の構築・運用のための「CSIRT/SOC構築・運用支援サービス」を、大手企業および中央省庁向けに4月7日より提供すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAPジャパン、東京と大阪にアジア初のデータセンターを開設 SAPジャパン、東京と大阪にアジア初のデータセンターを開設 2014/04/07 SAPジャパンは7日、SAP AGがアジア太平洋地域で初となるデータセンターを東京と大阪の2都市に開設し、4月1日より稼働を開始したと発表した。今回SAPが日本に開設したデータセンターは、世界で4カ国目、アジア太平洋地域では初のデータセンターとして、SAP HANA Enterprise Cloudサービスを提供する。これにより、インメモリーデータベースSAP HANAの機能をクラウドベースで利用できるようになる。
記事 タブレット・電子書籍端末 国内の法人向けXP搭載PC、6月末までに6.6%に大幅減 移行予測を修正-IDC Japan 国内の法人向けXP搭載PC、6月末までに6.6%に大幅減 移行予測を修正-IDC Japan 2014/04/07 IDC Japanは7日、4月9日でサポートが終了するWindows XPの国内の搭載PC稼働台数(稼働台数とは、出荷と廃棄された台数より算出した現場で利用可能なPCの台数)の実績と予測を発表した。これによると、Windows XPサポート終了の告知が浸透し、法人市場で買い替えが順調に進んだことにより、2013年12月末でのWindows XP搭載PCの法人稼働台数が、法人市場の全PC稼働台数の17.1%にあたる617万台にまで減ったことが明らかになった。
記事 政府・官公庁・学校教育 「九州が1つにまとまって観光客を誘致する作戦を模索している」佐賀県知事 古川 康氏 「九州が1つにまとまって観光客を誘致する作戦を模索している」佐賀県知事 古川 康氏 2014/04/07 地域の活性化なくして、日本経済の再生はない。変化の激しい今の時代に、地方行政の首長が抱く展望とは。「地方行政の今を知る」の第2回は、県立高校へのタブレット導入など、新しい施策を次々と打ち出す佐賀県の古川 康知事だ。後編では、佐賀県のブランド戦略や海外を含めた観光客誘致について話を伺った。
記事 流通・小売業界 ヤマトシステム開発、NECの画像認識による検品支援連携の倉庫管理システム外販へ ヤマトシステム開発、NECの画像認識による検品支援連携の倉庫管理システム外販へ 2014/04/04 ヤマトホールディングス傘下のヤマトシステム開発は、日本電気(以下、NEC)の画像認識技術を活用した検品支援システムを基に、ヤマトシステム開発の物流・検品ノウハウや倉庫管理システムとの連携機能を付加したシステムを開発し、4月から物流業界では初めて本格運用を開始、2014年度中に外販を開始すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー トヨタが農業IT管理クラウドサービス開発、愛知・石川の米生産農業法人9社に提供 トヨタが農業IT管理クラウドサービス開発、愛知・石川の米生産農業法人9社に提供 2014/04/04 トヨタ自動車は、米生産農業法人向けの農業IT管理ツール「豊作計画」を開発し、愛知県と石川県の米生産農業法人9社に提供開始した。
記事 営業戦略 ヤフー、自社サイトにカード決済システムが導入可能な「Yahoo!ウォレットFastPay」 ヤフー、自社サイトにカード決済システムが導入可能な「Yahoo!ウォレットFastPay」 2014/04/04 ヤフーは4日、自社サイトに決済システムを導入できる新サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」を公開した。
記事 セキュリティ総論 マイクロソフト、Windows XPとOffice 2003への最後のセキュリティパッチ マイクロソフト、Windows XPとOffice 2003への最後のセキュリティパッチ 2014/04/04 日本マイクロソフトは4日、月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を4月9日に公開すると発表した。Windows XPとOffice 2003向けでは最後の修正パッチとなる予定。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 PwC、ブーズ・アンド・カンパニーとの統合が完了 ブーズは「Strategy&」に社名変更 PwC、ブーズ・アンド・カンパニーとの統合が完了 ブーズは「Strategy&」に社名変更 2014/04/04 プライスウォーターハウスクーパース(以下、PwC)は3日、ブーズ・アンド・カンパニーとの統合手続きを完了したことを発表した。
記事 金融業界 mPOSとは何か?欧州発のスマホ決済機能を解説、11製品をまとめて紹介 mPOSとは何か?欧州発のスマホ決済機能を解説、11製品をまとめて紹介 2014/04/04 米国や日本では今、「Square」「PayPal Here」など、スマートフォンのイヤフォンジャック端子に、小型のカードリーダを接続するソリューションが話題となっている。しかし、2015年10月以降、米国ではスマートフォンに接続するカードリーダを無償で配布するソリューションは通用しなくなる可能性もある。“ライアビリティシフト”(責任の移転)と呼ばれる措置が実施されるためだ。そうした中、欧州でまったく違った形のスマートフォン決済の普及が始まっており、これに注目が集まっている。今回は「mPOS」と呼ばれる欧州でのスマートフォン決済動向を取り上げる。
記事 データ戦略 劇的に変わる「企業データ」の取り扱い、データ統合やモバイルワークフロー事例から学ぶ 劇的に変わる「企業データ」の取り扱い、データ統合やモバイルワークフロー事例から学ぶ 2014/04/03 ここ数年、企業における情報(=データ)の扱いが劇的に変化した。ビッグデータというブームはもちろん、モバイルの本格的な普及によって、どこでも誰でもデータを閲覧できる環境を構築できるようになったことで、企業の情報は「資産」とみなされるようになった。一方で、その資産を活かすためのデータ統合や、ビジネスプロセス・ワークフローはまだまだ未整備な状況が続いている。ここでは、2月26日開催のセミナー「モバイル時代における 変化する企業情報の取り扱い方法」で語られた、DI(Data Integration)とワークフローの取り組み事例や、モバイルからのドキュメント管理や遠隔バックアップのソリューションなどを取り上げる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日立、災害などによる戸籍の滅失を防ぐ法務省の戸籍副本データ管理システムを構築 日立、災害などによる戸籍の滅失を防ぐ法務省の戸籍副本データ管理システムを構築 2014/04/03 日立製作所(以下、日立)は、市区町村の戸籍の副本データを管理する法務省の戸籍副本データ管理システムを構築したことを発表した。法務省は、このシステムを用いて2013年9月から各市区町村の副本データの管理を順次開始し、2014年3月に例外を除く全ての市区町村の副本データの管理を開始したという。
記事 BPO・シェアードサービス サイボウズ、企業ロゴのデザインをクラウドソーシングで募集へ 賞金総額は100万 サイボウズ、企業ロゴのデザインをクラウドソーシングで募集へ 賞金総額は100万 2014/04/03 サイボウズは3日、クラウドソーシング事業を展開するランサーズと提携し、クラウドソーシングを活用して企業ロゴをリニューアルすると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー OSK、中小企業向け統合業務パッケージ「SMILEシリーズ」最新版を発表 OSK、中小企業向け統合業務パッケージ「SMILEシリーズ」最新版を発表 2014/04/03 OSKは、統合業務パッケージ「SMILE BS 2nd Edition Rel.3」および「SMILEes 2nd Edition」を5月20日から発売すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 TIS、インドネシアのSoltius社とSAP関連ビジネスで業務提携 TIS、インドネシアのSoltius社とSAP関連ビジネスで業務提携 2014/04/03 TISは、同社のASEAN(東南アジア各国)地域の拠点であるTISI(Singapore)Pte.Ltd.(以下、TISI(SG))が、インドネシアのSAPソリューションベンダであるPT Soltius Indonesia(以下、Soltius社)と、SAP関連ビジネスに関して業務提携したことを発表した。
記事 市場調査・リサーチ 米国タブレットシェア調査結果 1位アップルが43パーセント、保有者の4分の3が毎日利用 米国タブレットシェア調査結果 1位アップルが43パーセント、保有者の4分の3が毎日利用 2014/04/03 市場調査会社のカンター・ジャパンは2日、グループ会社のカンター・ワールドパネル社がアメリカで実施した「携帯電話 ・スマートフォンおよびタブレット機器の購買 ・使用動向調査」の結果を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 マイクロソフト、Windowsを一部無償化 Siri対抗技術「Cortana(コルタナ)」も発表 マイクロソフト、Windowsを一部無償化 Siri対抗技術「Cortana(コルタナ)」も発表 2014/04/03 マイクロソフトは2日、開発者向け会議「Build 2014」において、同社OSのWindowsを一部無償で提供すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE OWASP AppSec APACレポート:システムよりデータを守れ!山口英氏がすすめる3つの対策 OWASP AppSec APACレポート:システムよりデータを守れ!山口英氏がすすめる3つの対策 2014/04/03 現在の情報システムやサービスは、機能ありきの考え方からデータありきの考え方にシフトしてきている。いまやシステムを動かすのは個々のユーザーが日々生み出すデータだ。データセントリックな時代において、情報セキュリティの考え方も変化を余儀なくされている。3月19日、20日の2日間にかけて、OWASP日本支部が主催する「OWASP AppSec APAC 2014」が都内にて開催された。初日にあたる19日の基調講演では奈良先端科学技術大学大学院 教授 山口英氏が、近年の情報動向についてを語るとともに、OWASPのボードメンバーであるデイブ・ウィッカーズ氏が、注目のセキュリティトピックTop 10の紹介を行った。