- 2006/05/18 掲載
日本ユニシスの基幹業務向けサーバ、CMP2アーキテクチャーを採用して新発売
日本ユニシスは、複数の異なるOSを同時に並行して処理できる米ユニシス開発のCMP2(Cellular Multi-Processing2)アーキテクチャーを採用した最上位機「CS380Dシリーズ」ならびに「CS585Lシリーズ」を本日から販売開始すると発表した。両機は、最大32IPまで拡張可能であり、8パーティションまで分割できる。また同時に、中型機である「CS300LIIシリーズ」の販売も本日から開始される。

「CS380Dシリーズ」は、「OS2200」環境で稼働する最上位機「CS7802シリーズ」の後継機に位置付けられ、前機種の同一性能モデルと比較して、TCOは最大15%改善しており、単体IP性能は2倍、単一OS環境下のシステム最大性能は3倍に向上している。なおモデル間では、最大50倍の拡張性を持っているという。
「CS585Lシリーズ」は、MCP環境で稼働する最上位機「CS580Lシリーズ」の後継機であり、前機種の同一性能モデルと比較して、TCOは最大7%改善しており、同等のIPを搭載して、単一OS環境下のシステム最大性能では2倍に向上している。なおモデル間では、最大76倍の拡張性を持っている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR