- 2025/10/16 掲載
Photoshopはもう不要!グーグル新画像AI「Nano Banana」で即使えるプロンプト集
バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフト、3Dソフト、ゲームエンジンを活用した「リアルタイム・プロダクション」の実験的取り組みでVRコンテンツを制作、英語圏の視聴者向けに配信。YouTubeではVR動画単体で再生150万回以上を達成。最近購入したSony a7s3を活用した映像制作も実施中。
http://livit.media/
Nano Bananaをフル活用するための基本ルール
業界で圧倒的な高評価を獲得したGemini 2.5 Flash Imageだが、同モデルのポテンシャルを引き出すには、いくつかの基本ルールを守る必要がある。さらにプロンプト記述の際には、以下のポイントが重要になる。具体的に指示する:「ファンタジーの鎧(fantasy armor)」のような曖昧な表現ではなく「銀の葉模様がエッチングされたエルフのプレートアーマー(an elven plate armor with silver leaf etchings)」と具体的に指示する方がモデルの制御力が向上する。
カメラやライティングの用語を使用する:「ローアングル(low angle)」「85mmポートレンズ(85mm portrait lens)」「ゴールデンアワーの光(golden hour lighting)」など、写真用語を活用して構図や雰囲気を細かく指定すると、意図通りの画像が得られる。
編集では変更点を明確に指定し、元のスタイルを保持する:既存画像を編集する場合は、どの要素をどう変更するかを明確に記述し、他の部分はそのままにするよう指示する。
複数画像の合成では統合品質とライティングを指定する:複数画像を組み合わせる際は「完全になじませる(blend seamlessly)」「照明を一致させる(match the lighting)」など統合の品質や最終的な雰囲気を指定する。
これらの知見を踏まえ、実際のビジネスシーンで使えるのかどうかを徹底検証するとともに、具体的なプロンプト集を集めてみた。英語版も日本語版も用意しているので、nano banana以外でも日本語対応の有無を問わず活用できるはずだ。 【次ページ】Webサイトやブログ記事用のサムネイル・トップ画像生成
Web戦略・ECのおすすめコンテンツ
Web戦略・ECの関連コンテンツ
PR
PR
PR