- 2010/04/26 掲載
マイクロソフトがデスクトップ仮想化ソリューションを拡充、ライセンス改定やシトリックスとの連携強化
なお、これまでWindows SAを保有しているユーザー向けに提供されていたVirtual Enterprise Centralized Desktop for Software Assurance(VECD for SA)は6月30日で提供を終了。また、従来Windows SA を保有しないユーザー向けに提供されていたVECDの提供も終了となるが、こちらはWindows Virtual Desktop Access(Windows VDA)へと変更になる。
また、マイクロソフトとシトリックスは共同で「VMware VDIユーザー向け無償プログラム」と「VDI クイックスタート」を実施。「VMware VDIユーザー向け無償プログラム」では、VMware Viewを利用しているユーザー向けにマイクロソフトのMicrosoft Virtual Desktop Infrastructure Standard Suite、シトリックスのCitrix XenDesktop VDI Editionを1社当たり500本まで無償提供する。「VDI クイックスタート」では、新規でVDI を採用するユーザー向けに、マイクロソフトのMicrosoft Virtual Desktop Infrastructure Standard Suiteを最大約70%オフで、シトリックスのCitrix XenDesktop VDI Editionを最大約50%オフで提供する。
マイクロソフトでは、4月2日よりデスクトップ最適化ツールパック「Microsoft Desktop Optimization Pack for Software Assurance(以下、MDOP)」の新バージョンとして「MDOP 2010 Refresh」を提供している。同パックに含まれるMicrosoft Enterprise Desktop Virtualization 1.0 SP1 (MED-V 1.0 SP1) では、日本語環境での動作をサポートするほか、Windows 7 (32bit/64bit) をホストOS動作、MED-VサーバーのWindows Server 2008 R2の動作をサポートする。また、Microsoft Application Virtualization 4.6 (App-V 4.6)では、VDI 環境向けのアプリケーションイメージの共有機能を追加してディスク容量が節約できるようになったほか、64ビットアプリケーションの仮想化、64ビットクライアントOSをフルサポートし、インターネット経由で仮想アプリケーションの配布が行えるようになった。
MDOPは、SAに加えて、ライセンスを購入することで利用できる。
関連コンテンツ
PR
PR
PR