• 2010/06/08 掲載

NEC、ウィルスなどを用いた標的型攻撃を防止する「セキュリティ可視化ソリューション」を提供

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは8日、ウィルスなどによる標的型攻撃の脅威を可視化することで、被害の防止や対策の立案を支援する「セキュリティ可視化ソリューション」を製品化した。
 日本電気(NEC)は、コンピュータウィルスなどによる標的型攻撃の脅威を可視化することで、被害の防止や対策の立案を支援する「セキュリティ可視化ソリューション」を製品化し、同日より販売を開始すると発表した。

 同ソリューションは、企業内ネットワーク内のデータの流れを「監視」「管理」「記録」する機能を提供することで標的型攻撃の脅威を可視化し、被害を未然に防いだり、被害が発生した際の状況の把握や原因の特定を支援するという。なお同ソリューションは、以下の3つの製品から構成される。

  1. マルウェア可視化エージェント「Yarai+(ヤライ プラス)」
 標的型攻撃の検知に特化したウィルス対策ソフトウェア。パソコン内のプログラムの挙動を監視し、「OSに管理者権限を要求する」などの疑わしい挙動をするプログラムをウィルスとして検出。パターンマッチングによる従来のウィルス検出と異なり、ワクチンや防止策が確立していないウィルスの検出が可能。
 フォティーンフォティ技術研究所が開発したソフトウェア「Yarai」の機能を拡張した製品であり、企業内のセキュリティ情報管理システムとの連携機能を新たに追加。ネットワーク機器やサーバからのアラート、ファイアウォールのログなどの情報だけでなく、「Yarai+」が検知したウィルス情報もセキュリティ情報管理システムで管理することが可能。

  2. 「アクセス包囲網」
 機密データを扱う施設と通常のオフィスなど、機密レベルの異なる2つのネットワーク間の情報のやり取りを安全に行うための専用ハードウェア。機密レベルの低いネットワークから機密レベルの高いネットワークへのデータ転送を許可し、機密レベルの高いネットワークからのデータ転送は完全にブロックすることで、データ転送の一方向性を担保。これにより、機密情報の漏えいを防ぎながら、OSやウィルス対策ソフトウェアの更新ファイルなどの必要なデータを、機密エリアにネットワーク経由で提供することが可能。

  3. 通信可視化モジュール「PHCS(ピーエイチシーエス)」
 企業内ネットワークから外部に流れる通信データを監視・記録する専用ハードウェア。情報漏えいなどの被害が発生した際に、記録されたデータを確認して原因の調査・分析を行うことが可能。メール送信や、 Web閲覧など、特定の行為に関するパケットのみを抽出して記録できるため、すべてのパケットを記録する既存の製品に比べて記録データの量が抑えられ、データの管理や分析が容易。

 同ソリューションの販売価格は最小構成で1,210万円(税抜き)から、出荷時期は2010年8月を予定しているとのこと。同社は今後5年間で60システムの販売を見込んでいるという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます