• 2022/12/24 掲載

株式ファンドからの資金流出額が過去最大に=BofA週間調査

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 23日 ロイター] - BofAグローバルリサーチが23日に発表したリポートによると、21日までの1週間の株式からの資金流出額が419億ドルと過去最大になった。税制面での理由が背景という。

米バリュー株ファンドやパッシブ株からもそれぞれ172億ドル、278億ドルが流出。ともに週間で過去最大を記録した。

BofAによると、タックスロス・セリング(節税対策のための売り)が資金流出の要因という。

現金保有高も595億ドル減少。減少額は2022年2月以降で最大となった。投資適格債や高利回り債の流出額も9週間ぶりの大きさとなった。

一方、新興国債券は4月以降で初の流入となった。新興国株式には32億ドルが流入。流入は3週連続だった。

BofAは、日銀は超低金利という歴史的なアプローチの中で、世界の金利の「下限」を設定してきたが、日銀のイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)が23年に終了すると見込まれる中で、その下限が引き上げられると指摘。その結果、クレジットよりもコモディティー、米国株よりも「世界の他の地域」の株、大型株よりも小型株を選好するほか、セクター別では、グロース株よりバリュー株、ハイテク株やプライベート・エクイティより鉱業株や銀行株を選好するとした。

債券ファンドからは100億ドルが流出。これにより、BofAの「ブル・ベア」指標は先週付けた3月15日以来の高水準の3.1からわずかに低下し3.0となった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます