• 2023/02/11 掲載

FRB、小幅利上げ望ましい 来年利下げも=フィラデルフィア連銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[ニューヨーク 10日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は10日、先週発表された1月の雇用統計が好調だったものの、小幅な利上げに移行するのが望ましいとの見解を変えていないと述べた。また、インフレの緩和が続ければ、2024年に利下げに転じる可能性もあるとの見方を示した。

ハーカー総裁はロイターのインタビューに対し「現在、インフレが利上げの原動力になっているが、インフレ低下の初期の兆候が出始めている」とし、「現時点では、労働市場に過度のダメージを与えることなく、0.25%ポイントの利上げペースでインフレを制御できる」と指摘。小幅な利上げに移行することは、連邦準備理事会(FRB)にとって「リスク管理」になると述べた。

FRBは1月31─2月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%ポイントの利上げを決定。利上げ幅を昨年の0.75%ポイントや0.50%ポイントから縮小させたが、その直後に発表された1月の雇用統計で非農業部門雇用者数の伸びが予想を上回ったことで、利上げ幅の縮小は正しかったか疑問が出ていた。

ハーカー総裁はこの点について、FOMC前に1月の雇用統計の結果を見ていたとしても、0.25%ポイントの利上げを支持したと述べた。

今後の金利の道筋については、FRBは政策金利を5%を超える水準まで引き上げた後は、当面はその水準に維持するとの見方を示した。

その後は物価上昇が緩和し、インフレ率は向こう2、3年で目標の2%に戻る軌道に乗っているため、金融政策で経済活動が過度に制限されないよう、FRBはある時点で利下げを行うと予想。FRBは2024年に利下げに着手する可能性があると述べた。

また、米経済が景気後退(リセッション)に陥るとは考えていないと改めて指摘。FRBの政策の影響で失業率は4.5%まで上昇するとしながらも、「景気後退の上昇というレベルには達しない」と語った。

ハーカー総裁は今年のFOMCで投票権を持っている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます