- 2023/02/13 掲載
シンガポール、第4四半期GDPを下方改定 23年予想据え置き
ロイター調査では、第4・四半期のGDP改定値は2.3%増と予想されていた。
22年のGDP改定値は3.6%増。速報値は3.8%増だった。
同省のガブリエル・リム事務次官は「今年の外需見通しはやや改善した。コロナ規制が予想より早く解除され、中国の経済成長持ち直しが期待される」と指摘した。
また「欧米経済の見通しは引き続き弱く、消費と投資を圧迫する」との見方を示した。
インフレは過去数カ月やや鈍化の兆しがみられるが、依然として約5%の水準にある。
シンガポール金融管理局(MAS)の副マネジングディレクター、エドワード・ロビンソン氏は、現在の金融政策スタンスは引き続き適切と指摘。
今年はインフレ要因の一つとして国内外の労働市場の状況を注意深く監視し分析する考えを示したほか、前期比のインフレがやや鈍化していることに言及した。
OCBCのセレナ・リン氏は「インフレは今年下半期に徐々に落ち着く見通しだが、コモディティー(商品)価格が不安定なため一進一退となる公算が大きい。減速が進まなければ金融引き締めの可能性が残る」との見方を示した。
シンガポールでは消費税率が1月から7%から8%に引き上げられた。24年からは9%への引き上げが予定されている。
新型コロナウイルス規制に関しては、昨年4月以降に大半が解除され、多くのイベントが復活。観光客やビジネス関連の入国が増え、残りの規制も13日に解除される。観光部門は2024年までにコロナ前の水準に戻ると予想されている。
PR
PR
PR