• 2024/01/04 掲載

ヘッジファンド、昨年成績は株価指数に劣後 ごく一部が2桁リターン確保

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Nell Mackenzie Carolina Mandl

[ロンドン/ニューヨーク 3日 ロイター] - 2023年は多くのヘッジファンドが、債券利回りの高騰という想定外の事態に見舞われ、運用成績は主要株式指数に見劣りする結果に終わった。しかしごく一握りのファンドは、ハイテク株上昇などを追い風に2桁のリターンを確保したようだ。

ハイテク株に投資したヘッジファンドの中では、ソーマ・エクイティ・パートナーズの年間リターンが62%に達し、S&P総合500種やナスダック総合の上昇率を上回ったことが、同ファンドが投資家に伝えた最新情報をロイターが確認して分かった。

またフィリップ・ラフォント氏が率いるコーチュー・マネジメントの年間リターンも約21.5%となった。別の関係者が明らかにした。

より幅広いロング/ショート戦略採用のファンドでは、アンソン・ファンズのインベストメンツ・マスター・ファンドのリターンは18.2%。英住宅開発会社ビストリー・グループへの投資などが功を奏した。

事情に詳しい複数の関係者によると、マルチ戦略型のミレニアム・マネジメントと、シタデル傘下のウェリントン・ファンドのリターンはそれぞれ10%と15.3%だった。

ただピボタルパスのデータに基づくと、23年1─11月のヘッジファンドの平均リターンは5.7%にとどまっている。

S&P総合500種の年間上昇率は20%超だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます