- 2025/05/01 掲載
エアバスCEO、航空機の関税免除訴え 第1四半期決算は予想上回る
フォーリ氏は、米欧による関税の応酬は「敗者しか生まない」と指摘。33カ国の間で、大半の航空機と部品の関税を数十年にわたり免除すると定めた1979年の協定に立ち戻るべきだと主張した。
エアバスと米ボーイングは激しく競合しているが、欧州の当局者によると米欧の航空宇宙産業は互いの最大顧客として持ちつ持たれつの関係にある。フォーリ氏は、そうした状況が「全員を利する」と訴えた。
ボーイングや米GEエアロスペースなどのCEOはトランプ大統領に対し、1979年の協定に従って関税を解除するよう直訴したことが議会への書簡などで明らかになっている。
エアバスが30日に発表した2025年第1・四半期決算は、営業利益が前年同期比8%増の6億2400万ユーロ(7億700万ドル)、売上高も6%増の135億4000万ユーロとなり、ともに市場予想を上回った。アナリストらによる市場予想平均は営業利益が6億200万ユーロ、売上高が129億5000万ドルだった。
エアバスは関税による影響を推計するのは時期尚早だとし、25年に納入機数が前年比で7%増加するとの予想を据え置いた。
フォーリCEOは、米国の関税と、欧州による報復措置の見通しは今のところ業績に直接大きく影響していないが、状況を注視していると述べた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR