• 2020/09/09 掲載

NEC、安全なDX推進に向けて「リスクハンティングサービス」を提供開始

NEC

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは、New Normalに向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)の加速により変化するビジネス環境において、経営課題として対応すべきセキュリティリスクに加えて、人権・プライバシーへの配慮不足によるレピュテーションリスクなど、ビジネス継続に関わるリスクを包括的に評価し対策を提示する「リスクハンティングサービス」を本日から提供開始します。またトップクラスのセキュリティスペシャリストチームを立ち上げ、コンサルティングからセキュリティ実装のシステム構築(SI)サービス、そして運用までトータルで提供し、お客様の安全なDX推進を支援していきます。

昨今、新型コロナウイルス感染症の拡大に対応するため、テレワークの導入やクラウドサービスの利用など、DX化が急速に進んでいます。このような環境下におけるシステムのセキュリティ対策として、守るべき情報資産を社内に置いてネットワークの境界で防御する従来の考え方では、安全性の担保が困難になっています。DXを安全に推進するには、情報資産と脅威が社内外に存在することを前提に、アクセスするものはすべて信頼せずに都度、認証するゼロトラストモデルの考え方を採用し、脆弱性を常に排除するサイバーハイジーン(衛生管理)の徹底が急務となっています。

一方、サービスやデータが複雑に連携してDXを実現するシステムでは、セキュリティリスクの検知に高度な専門知識や技術が求められます。また扱うデータが多様化することで、人権・プライバシーなどへの配慮不足により社会的に批判を受けるリスクもあり、対策が必要です。

このたび提供する「リスクハンティングサービス」は、人権・プライバシーへの配慮、市場トレンドから将来的に考慮すべき懸念事項など、情報資産を利活用する上で想定されるリスクについて、ビジネスプラン、仕様書、システム設計図などを参照して評価するものです。

またセキュリティリスクにおいても、NEC自身やお客様のDX化で培ったセキュリティ・バイ・デザインの豊富な実績と知見を活かし、脆弱性診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)などによりシステム全体をビジネス観点で評価します。特に最近は、正規ユーザへの"なりすまし"によりシステム本来の機能を利用した攻撃など、システムやビジネスフローの脆弱性を突いた攻撃が増加しています。これらを包括的に評価した上で、ビジネスへの影響を考慮した対策を提示することで、ビジネス企画やシステム設計段階からリスク低減を支援します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます