- 2020/09/10 掲載
富士通、車載カメラ映像解析プラットフォーム「Digital Twin Analyzer」を販売開始
「Digital Twin Analyzer」は、株式会社富士通研究所が開発した、映像解析を行うAI画像認識技術と、自車および周囲物の高精度三次元位置推定技術により、車載カメラ映像を解析し価値あるデータに変換することでお客様のデジタルトランスフォーメーションを支援します。本製品により、刻々と変化し続ける、歩行者や車両・道路・建物といった実世界空間の三次元位置・軌跡情報を高精度に推定することができるため、車両状態や交通状況のタイムリーな分析、予測が可能となります。また、解析ロジックを変更・追加することで地物検知や事故状況解析といったユースケースに適用できるため、様々な業種サービスに活用することが可能です。
当社は2021年2月より、北米や欧州地域も含めたグローバル展開を予定しています。
■背景
近い将来、コネクテッドカーが爆発的に増加し、走るセンサーである車両から集まったCANデータやドライブレコーダー映像など様々なデータを活用することで、自動車の開発のほか、交通監視や地図、保険といった様々なモビリティサービスへ活用範囲の広がりを見せると期待されています。
その中で、当社は、実世界で刻々と変化し続ける車両や道路などの情報をデジタル世界上に再現することを目的としたモビリティデジタルツイン実現に向け、2019年10月に、実世界の車両データや天気情報などの様々なデータをリアルタイムにデジタル空間上に再現・分析することができるストリームデータ処理基盤「Digital Twin Utilizer」の提供を開始しました。そしてこのたび、モビリティデジタルツイン実現に向けた製品の第2弾として、車載カメラ映像を活用して自車の周囲状況を高精度に把握することで、デジタル空間上に再現できる実世界情報を格段に広げることができる「Digital Twin Analyzer」を提供し、自動車ビッグデータを活用した様々なモビリティサービスの実現を支援します。
関連コンテンツ
PR
PR
PR