• 2020/11/10 掲載

JR東日本、新幹線E7系で自動運転試験を実施

JR東日本

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
新幹線E7系で自動運転の試験を行います

○JR東日本は、グループ経営ビジョン「変革 2027」に掲げるドライバレス運転の実現のため、自動列車運転装置(ATO)の開発を進めています。

○その開発の一環として、このたび新幹線のE7系を使用して、上越新幹線の新潟駅~新潟新幹線車両センター間にて回送列車の自動運転の試験を行います。

○同時期に本試験環境を利用して、ローカル5Gの試験を行い、鉄道への活用の可能性を検証します。

○今後も、運行やサービスなどのさまざまな側面から鉄道を質的に変革し、最新技術を活用してスマートトレインを実現することを目指します。

1.目的

新幹線の自動運転の実現に必要な技術の蓄積と検証を行うため、新幹線E7系(1編成(12両))を使用した試験走行を新潟駅~新潟新幹線車両センター間(約5km)で行い、その評価および課題の抽出を行います。

2.試験内容

(1)ATO機能の検証

 ①列車の準備が整ったことを条件に、遠隔で発車させること

 ②ATOが自動的に列車の加速・減速を行うこと

 ③自動で決められた位置に停車できること

 ④緊急時には遠隔で列車を止めることができること

(2)ローカル5Gの性能確認

同時期に本試験環境にて、ローカル5Gを利用して高精細映像をリアルタイムに伝送する技術などの試験を行い、鉄道における5Gの活用の可能性を検証します。

沿線に基地局を設置して、走行中の回送列車と伝送試験を行い、大容量・低遅延通信ができることなど5Gの鉄道環境での性能について、確認します。

3.試験日程(予定)

2021年10~11月頃に実施予定です。

4.今後の目指す方向

今回得られた知見を蓄積し、将来、新幹線の自動運転を目指したATOの開発を進めていきます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます