- 2021/06/10 掲載
セコム、公共空間と調和したセキュリティロボット「cocobo」を開発
このたび開発した「cocobo」は、AI・5Gなどを活用し、常駐警備員の代わりに巡回警備や点検業務を行うセキュリティロボットです。巡回ルートを自律走行し、搭載したカメラでとらえた映像をリアルタイムでAI解析、ルート上の放置物などを自動で検知して防災センターに通報。不審者を発見した場合には、音声やライトでの警告、煙を使った威嚇を行うことも可能です。点検業務を行う際には、ゴミ箱などの点検、扉の施錠確認などの目的に応じたアームを装着します。商業施設やオフィスビルなどの安全確保を担う常駐警備員の"視覚・聴覚・臭覚・触覚"と"判断力"を備え、一部の能力は警備のプロをも上回ります。
また、建物の監視カメラ映像、エレベーター・電気錠などの設備情報、施設や地域の情報など、クラウド上のさまざまな情報を活用し、平時・有事の安全確保から有用・快適情報の提供まで、常駐警備員と連携して、幅広い業務の効率化と品質向上を実現します。
開発に際しては、家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」をはじめとする、多くの工業製品のコンセプト企画や開発を手掛けたznug design(ツナグ・デザイン)の根津孝太氏ならびに株式会社ロフトワークと協働し、"公共空間との調和""威厳と親しみやすさ"をコンセプトに中性的で凛としたデザインとしました。
これからもセコムは、積み重ねてきた経験とノウハウに最新の技術を組み合わせ、新しいセキュリティを提供していきます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR