• 2021/06/15 掲載

SCSK、米・BioCatch社の行動的生体AI認証技術を用いた認証ソリューションを提供開始

SCSK

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者:谷原 徹、以下 SCSK)は、BioCatch, Inc.(以下 BioCatch社)と行動的生体AI認証技術を用いた認証ソリューション「BioCatch(バイオキャッチ)」の日本における国内総代理店契約を2021年5月に締結し、2021年6月1日より提供開始いたしました。銀行、証券、保険を中心とした各金融機関のお客様を中心に提供を進め、今後3年間で約5億円の売上を目指します。

1.背景

 近年の金融詐欺の高度化やキャッシュレス決済が広がる市場動向から、各金融機関において従来のセキュリティ対策をより強化する必要性が出てきています。また、セキュリティ性向上と合わせて考えないといけないのが利用者の利便性です。すでに各金融機関においてはワンタイムパスワードなどの多要素認証を取り入れているサービスが多数あり、これ以上利用者にパスワード入力などの負担をかけることは金融サービスの利便性低下につながります。

 こうした中、行動的生体認証が注目を集めています。利用者の利便性を確保したうえで、金融不正取引の被害を未然に防ぐべく、この分野において2011年の創業当初より製品開発を続け多数の特許を保有し、海外で多くの導入実績を持つBioCatch社とこのたびの契約締結に至りました。

2.「BioCatch」の概要

 「BioCatch」は、利用者が端末(スマホ/PC)を操作する際の操作情報を収集、操作の傾向(癖(くせ))から、本人らしさを分析します。第三者のなりすましによる不正送金、不正な新規口座開設などのサイバー犯罪を防ぐことができる製品です。金融機関のWebサービス(インターネットバンキングなど)のログイン画面からログアウトするまでの間、継続的に操作情報を収集・分析し、ログイン時に使用するワンタイムパスワードによるセキュリティを突破する高度な攻撃を受けた際も、ログイン後も含めた一連の操作情報から異常を検出して、被害を未然に防ぐことが期待できます。また、「BioCatch」を使うことによるパスワードなどの追加入力は必要なく、利用者の利便性を確保したまま金融機関のサービスを利用いただけます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます