• 2021/06/21 掲載

三井住友信託銀行、産学連携による社会課題解決に向けたコンソーシアムを設立

三井住友信託銀行

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 三井住友信託銀行株式会社(取締役社長:大山 一也、以下「当社」)は、慶應義塾大学SFC研究所(所長:玉村 雅敏、以下「SFC研究所」)、及びNES株式会社(代表取締役:今川 信宏、以下「NES」)との間で協定を締結し、相互のネットワークを活用して、産学連携による社会課題解決を目指したコンソーシアムを立ち上げる事について合意しましたので、お知らせします。

1. 本件の背景と目的

 デジタル技術の進展や脱炭素に向けたエネルギー政策実現のための技術開発が我が国の国際競争力を左右する中、新技術の実証実験等による社会実装に向けた取組みが重要になってきております。

 また、国内に目を向けても、「人口集積の進む首都圏」と「人口減少による経済規模縮小に悩む地方」といった構造的問題に加え、「超高齢社会化」に適応した持続的な社会インフラの構築など、経済・社会・環境の側面に至る課題が山積し、公的サービスや事業者単独の取組みでは解決に至らないケースも増加してきております。

 本協定により、SFC研究所が保有する『テクノロジー・ナレッジ』と当社の『金融』が結節機能を果たすことで産学が密接となった産業横断のネットワークを構築の上、各地域が直面する社会課題へ適切に対応し、活力ある地域形成と人材育成(起業家育成)に寄与することを目的として、コンソーシアムを立ち上げるものです。

2. コンソーシアムについて

■名称:次世代テクノロジー&ファイナンス・コンソーシアム Next-Gen Technology & Finance Consortium(SFC研究所内に設立)

■理念:21世紀半ばに向けて世界が直面する課題に対して、テクノロジー、ファイナンス、ポリシーの発展の担い手として創造的で実効的な解決策を示し、新たな付加価値の創出を図る

■目的:スマートシティ等地域の産業競争力強化に関連するテクノロジー・ナレッジ集約および金融支援地域社会システムにおける課題を解決するための人材育成

■代表:古谷 知之(慶應義塾大学 総合政策学部 教授)(先端モビリティ、データサイエンス、都市工学)

■構成役割:

 <SFC研究所>

  分野横断的な研究、技術の実装 / 政策デザイン、提言 / イノベーション企業ネットワーク提供

 <NES>

  スタートアップ企業ネットワーク提供、実装支援

 <当社>

  取引先および投資家ネットワーク提供 / 金融商品組成に向けた調査・研究、信託機能の提供 /ファイナンス手法の研究 / インパクト評価

 今回の協定を機に、相互の強みやネットワークを活かすことでシナジーを産み出し、地域の社会課題解決に向けた活動を加速させていきます。

3. 今後の動きについて

 地域社会システムにおける課題と三者間の相互のネットワークや強みに照らし合わせた上で、優先的に取り組む課題を設定します。各課題に基づく協議会を運営し、趣旨に賛同いただける企業等への参画を呼び掛けることで、社会的インパクトの最大化に向けたオープンイノベーションの取組みを推進してまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます