• 2021/07/06 掲載

鹿島とOKI、スマートビルがワーカーの健康行動をサポート

鹿島建設、 沖電気工業

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 鹿島建設株式会社(社長:天野裕正、以下「鹿島」)と沖電気工業株式会社(社長:鎌上信也、以下「OKI」)は、オフィスワーカーの健康意識向上を目的として、鹿島のオフィスビルのワーカーを対象に、スマートフォンアプリを使用して健康行動を促す行動変容サービスの実証実験を行いました。本サービスは、適切なタイミングでメッセージを通知することで、ワーカーがエレベータ(以下、EV)の利用を減らし階段の利用を増やす健康行動を、自発的に選択するよう促すものです。実験の結果、アプリ使用後に階段利用者が約40%増加するなど、本アプリの効果が確認されました。

 今後、本サービスを積極的に提案することで、ワーカーの健康性や快適性に配慮したスマートビルを構築し、建物の付加価値向上につなげていきます。

【開発の背景】

 近年、経済産業省から健康行動を誘発する「健康経営オフィス」が推奨され、建物利用者のウエルネスに配慮した建物を評価する「WELL認証」が広がっています。またSDGsやESGの観点からも、利用者の健康性や知的生産性に配慮するスマートビルが注目されています。

 鹿島では、緑などの自然要素を室内空間に取り込むバイオフィリックデザインや、人流・環境情報データを収集し様々なサービスの提供につなげるスマートビルの開発を通じて、ウエルネス空間の提供に取り組んでいます。一方OKIは、生活習慣病の予防を目指し、「行動変容技術(※)」の研究を通じて、独自の行動分析アルゴリズムを備えた行動変容エンジンを開発してきました。これは個人の属性や日常生活で取得できる行動データ、バイタルデータに専門家の知見を掛け合わせ、個々の特性に応じて健康行動に向けた最適な提案メッセージを出力するものです。

※行動科学や心理学と情報通信技術を組み合わせ、人々の意識と行動を望ましい方向に変容させる技術

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます