• 2021/07/14 掲載

三井住友海上、Synamonとの協業によるVRを活用した家屋損害調査研修を開始

三井住友海上

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:舩曵 真一郎)は、株式会社Synamon(代表取締役:武樋 恒)と協業し、2021年7月からVR(※)を活用した家屋の損害調査研修を新たに開始します。

 このVR研修では、地震被害を受けた家屋をバーチャル空間に構築し、損害状態の確認や調査手法を疑似体験することができます。いつでもどこからでも参加可能な利点を活かし、大規模災害の発生に備えて、調査要員の増強やお客さま対応品質の強化に活用していきます。

 今後、自治体や団体等を含め、業界内外で広く共同利用することも検討していきます。

 三井住友海上は、今後も、社会課題をDXの力で解決し、SDGsを道しるべとした共通価値の創造を実現していきます。

※Virtual Reality(仮想現実)の略

1.VR研修の概要

 研修参加者は職場や自宅でVR端末を着用し、アバターとなってバーチャル空間で研修を受講します。

 バーチャル空間には「屋根や外壁に損傷を受けた家屋」「和室」「洋室」が設置されており、参加者は建物の外観や室内の損傷確認や、カメラやメジャー等を用いた調査を疑似体験することができます。

 地震で被害を受けた家屋の調査ポイントの他、建築構造等の基礎知識についても一度に学習できるため、リモートでも効率的に実地研修と同等以上の高い学習効果を期待できます。

 また、全国の社員を対象とした定期的なトレーニングに加え、大規模災害が発生した場合に、時間や場所の制約を受けず開催できるため、災害規模に応じた要員の確保と調査品質の向上が可能となります。

 今後、台風等の風災・水災時の家屋損害調査研修にも活用を検討していきます。

 また、当社の先行実施を踏まえ、あいおいニッセイ同和損保でも今後導入を検討し、グループ全体でさらなるお客さま体験価値の向上に努めていきます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます