• 2021/07/14 掲載

日立ソリューションズ、顔認証だけで社内外のシステムにアクセスできるサービスを提供

日立ソリューションズ

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:山本 二雄/以下、日立ソリューションズ)は、顔認証による社内外のシステムへのアクセスを可能にする「Biometric Signature サインインソフトウェア」を7月15日から販売開始します。本製品と株式会社日立製作所の「公開型生体認証基盤(PBI(*1))」を活用したクラウドサービス「生体認証統合基盤サービス」を組み合わせ、生体情報をどこにも保存せず、プライバシー保護と運用負荷の低減を支援するサービスを提供します。

 提供するサービスは業務システムへの認証方法を統一します。社員は顔認証だけで、どこからでもPCやシステムを利用することができ、パスワード入力や変更の手間(*2)、忘失・紛失、なりすましのリスクが低減されます。生体情報はデバイスにもクラウド上にも保管されないため、社員のプライバシーが保護されます。さらに、システム管理者は、追加装置を必要とせずに導入することができ、社員がデバイスを紛失・故障した際にも顔情報の再登録は不要なため、運用負荷が低減されます。

 日立ソリューションズは今後、ゼロトラストネットワークの実現に欠かせない認証強化を図っていくため、PBIを使った認証に関連する幅広いソリューションを提供していきます。

*1:Public Biometric Infrastructureの略で、生体情報から秘密鍵を抽出し、公開鍵暗号方式に基づく電子署名を生成する日立製作所独自の技術。「揺らぎ」を持つ生体情報において一意な暗号鍵を生成。また生体情報は「一方向性変換」により復元困難なデータに変換して登録・照合されるため、元の生体情報はどこにも保存されず、漏洩リスクを最小化できる。

*2:株式会社日立コンサルティングの提供する「生体認証簡易効果シミュレーション」にてサインイン方式をIDとパスワード方式から、本ソリューションの顔認証方式に置き換えた際の効果の試算では、年間で1人当たり4時間程度、従業員1,000人の企業では、企業全体で約4,500時間程度の業務時間を削減できる結果が得られました。この結果は、従業員数や1日のパスワード入力頻度、パスワード変更・忘れ対策、初回の生体情報登録、生体認証失敗時の対応などのデータを用いて計算されています。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます