- 2021/07/15 掲載
電通、「サイン」をデジタルコンテンツにしてファンに届ける「LIVE Sign.」を開発
<「LIVE Sign.」とは>
「LIVE Sign.」は、映像に直筆でサインを書ける、新しいサインの形です。コロナ禍の今、なかなか実現することが難しい「セレブリティに直接サインを書いてもらう」という行為を、デジタル上で付加価値を高めて実現できる電通独自のサービスで、タブレットに書いた「サイン描画」とサインを書く「セレブリティの様子」を瞬時に合成し、動画コンテンツ・サインデータ化することが可能です。コロナ禍により物理的距離を取らざるを得なくなったセレブリティとファンに対して、「いつでも」「どこでも」「誰でも」動画でサインを提供することができます。
既に、全日本フィギュアスケート選手権大会(2020年12月)、全日本スピードスケート選手権大会(2020年12月)、全日本ショートトラックスピードスケート選手権大会(2021年1月)においてスケート選手の「LIVE Sign.」の収録を実施し、その動画を日本スケート連盟のTwitterアカウントより配信しました。総動画表示数は70万回以上となり、ファンや選手の皆様から高評価を得ました。また、2021年5月に行われた、バレーボール男子日本代表紅白試合でも、約200名のファンに「LIVE Sign.」動画を配布し、高評価をいただいております。
<「LIVE Sign.」の特徴>
(1)タブレットを使用したアプリケーションのため、誰でも簡単に操作でき、イベントの規模を問わず活用可能
(2)テレビ放送やデジタル配信などとの連携が可能
(3)「LIVE Sign.」上で、リアルタイムにセレブリティとファンとのインタラクティブなやり取りも可能
※1 スポーツ&エンターテインメント領域のDX共創プロジェクト
電通が、スポーツを始めエンターテインメント領域における、デジタルトランスフォーメーションをさまざまなステークホルダーの皆様と実証実験を行いながら推進するプロジェクト。2020年に第1弾として、ロボットを活用したリモート観戦席「Future Box Seatβ」(https://www.dentsu.co.jp/news/release/2020/0702-010088.html)の実証実験を、プロ野球を始めとしたさまざまなスポーツにて実施いたしました。
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR