• 2021/07/15 掲載

加藤組・NEC・SMK、道路附属物の状態を可視化する点検業務支援システムの実証実験開始

加藤組、NEC、SMK

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社加藤組(注1)と、日本電気株式会社(注2、以下 NEC)、SMK株式会社(注3、以下 SMK)、かがつう株式会社(注4、以下 かがつう)および株式会社荒谷建設コンサルタント(注5、以下 荒谷建設コンサルタント)は、広島県において道路照明灯などの道路附属物が亀裂や腐食等による倒壊を防ぐことを目的に、センサー技術や無線ネットワーク技術を活用して、道路附属物の状態を可視化する点検業務支援システムの開発を本年3月から着手し、本システムを利用した実証実験を7月に開始します。なお、本実証は、広島県の委託事業「道路附属物(道路照明灯)自己点検システム構築業務」に基づき実施するものです。

 加藤組・NEC・SMK・かがつう・荒谷建設コンサルタントは、今回の取り組みを通じて、将来的には収集・蓄積したデータを用いたAIによる分析を行い道路附属物の異常を予測するシステムの開発を目指します。

■背景

 現在、広島県では、道路附属物は10年に1回の詳細点検(外観目視、近接目視および非破壊検査)や、週1回の日常点検パトロールなどを実施しています。一方、点検において確認できない亀裂・腐食等が存在する場合があり、支柱埋め込み部の腐食を要因とした道路照明灯などの倒壊事象が国内で発生しています。また、支柱の地表面から下側の点検には、路面の掘削やこれに伴う通行規制が必要となり、労力・時間・費用などを要するといった課題があります。

■本実証の内容

 亀裂・腐食等による道路照明灯の倒壊を防止するため、NECがスマート街路灯の開発・提供を通じて培ってきたセンサー技術と無線ネットワーク技術を活用し、道路照明灯の状態データを自動的かつ継続的に収集・可視化する手法を評価・検証します。

 具体的には、IoTセンサーや無線通信機を搭載したスマート自動点滅器を新たに開発し、福山市内の道路照明灯20基を対象に既設の自動点滅器をスマート自動点滅器へと置き換えます。スマート自動点滅器に搭載した、支柱傾倒を検知する加速度センサー、風速センサー、および水分を検知する水センサーのデータを道路巡回パトロールカーが巡回時に無線通信によって自動で収集します。収集したデータは、クラウド上で一元管理し、揺れや傾き、風の状況、雨や霧などの水分、道路照明灯の状態をきめ細かく可視化します。

 本実証を通じて、これまで目視で行い時間を要していた道路照明灯の点検業務を、状態データを自動的かつ継続的に収集・可視化することにより効率的で高度かつ安価に点検する仕組みの評価・検証を行い、道路管理者による点検業務の負荷軽減や、照明灯倒壊といった発生してはならない事象の排除により道路利用者の安全確保を目指します。

(注1) 本社:広島県三次市、代表取締役:加藤 修司

(注2) 本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼CEO:森田 隆之

(注3) 本社:東京都品川区、代表取締役社長:池田 靖光

(注4) 本社:東京都中央区、代表取締役社長:野崎 信春

(注5) 本社:広島県広島市、代表取締役社長:荒谷 悦嗣

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます