- 2021/07/29 掲載
ヤフー、環境省と気象庁から発表される「熱中症警戒アラート」のプッシュ通知を開始
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防を目的に、今年から全国で運用が開始された取り組みです。環境省から発表される気温や湿度、輻射熱(日差しなど)から算出される暑さ指数「WBGT」(※1)に基づき、熱中症の危険性が極めて高いと予測された際に発表されます。7月19日には東京都に初めて「熱中症警戒アラート」が発表されました。
また、熱中症による救急搬送者数は、増加傾向(※2)にあり、環境省によると高温や多湿といった環境下でのマスク着用により熱中症リスクも高まるとされており(※3)、熱中症対策は重要な課題になっています。
このたび、「Yahoo! JAPAN」アプリと「Yahoo! JAPAN」(スマートフォンブラウザー版)は、熱中症対策をより多くのユーザーに周知することを目的に「熱中症警戒アラート」のプッシュ通知とホーム画面でのお知らせの掲出を開始しました。
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高いことが予測される日の前日17時頃と当日5時頃に府県予報区単位ごとに発表されます。(※4)この発表をもとに「Yahoo! JAPAN」アプリと「Yahoo! JAPAN」(スマートフォンブラウザー版)は、前日17時頃に発表された場合はすぐに、当日5時頃に発表された場合は、7時頃にプッシュ通知とホーム画面でのお知らせを掲出します(※5)。
<通知イメージ>
「Yahoo! JAPAN」アプリは、7月1日に天気画面をリニューアルし、気温を含む予報期間をこれまでの8日間から17日間に延長しており(※6)、このたび通知を開始する「熱中症警戒アラート」とあわせて、熱中症対策に役立てていただきたいと考えます。
Yahoo! JAPANは、「情報技術のチカラで、日本をもっと便利に。」をミッションに、「Yahoo! JAPAN」アプリの情報提供の拡充や改善を行い、ユーザーの快適な生活に貢献するためのサービス展開に努めていきます。
※1:環境省「熱中症予防情報サイト」( https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php)
※2:総務省消防庁「熱中症情報」( https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html)
※3: https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/pr/20210625_leaflet_orange.pdf
※4:気象庁「気象警報・注意報や天気予報の発表区域」( https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/)
※5:Yahoo! JAPAN IDでログインし、地域の設定が必要です。
※6:プレスリリース「Yahoo! JAPANアプリ、天気画面を予報期間の延長と複数地域設定でより便利に」( https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2021/07/01c/)
関連コンテンツ
PR
PR
PR