- 2021/08/05 掲載
東急不動産とパナソニック、冷凍・冷蔵宅配ボックスの実証実験を開始
■拡大するEC消費と冷凍食品利用
新型コロナウイルスの影響を受け、EC消費は近年急増しています。オンラインフード注文・配達プラットフォームサービスを利用する人も増え、冷凍品・冷蔵品の宅配需要が高まっており、配達員との接触を避けたいという利用者の声にこたえ「置き配」サービスを始める業者も増えてきています。また、在宅勤務が増加したことに伴い家での食事の頻度が増え、手軽に準備ができる冷凍食品自体の需要も高まっています。
◇宅配ボックスをとりまく現状
・宅配便の増加(1993年度比で3倍以上に増加)*国土交通省 平成27年宅配便取扱実績関係資料より
・共働き世帯の増加(全世帯数の約22%が共働き世帯)*総務省 2014年度版「国民生活基礎調査の概要」より
・国の働きかけCO2削減(国土交通省として再配達削減への取り組みを模索)*再配達約200万個/日
◇冷凍食品をとりまく現状
・冷凍食品の新規利用者が増加し、約3割の人が利用頻度が「増えた」と回答
・コロナ禍の昼食で増加したものは3人に1人が「冷凍食品」と回答
*一般社団法人 日本冷凍食品協会「令和3年"冷凍食品の利用状況"実態調査について」より
関連コンテンツ
PR
PR
PR