- 2021/08/11 掲載
モノフル、NPLと輸送業界における情報システム連携について共同研究を開始
■協業開始の背景と目的
徐々にDX化が進んでいる物流業界ですが、依然として属人化されているアナログな業務が多く、情報がデータ化されていないため、自社の改善だけでなく、他社との連携にも活用しきれていない状況が続いています。また、各物流事業者には、競合と差別化を図るために、保管、荷役、輸配送、そしてそれらをつなぐITインフラなどの中から、どこに強みを持ち、どこをオープンにしてつながっていくかを決断せざるを得ない状況が差し迫ってきています。
NPLおよびモノフルは、物流事業者やシステム提供者として、荷主に対して継続的に価値のある物流サービスを提供することを目的とし、両者のシステム連携を推進するだけではなく、ソーシャル化する輸送やスペースのマッチング、物流関連技術のプラットフォーム化等の共同研究を行うことを合意いたしました。
■トラック簿とTMSでのシステム連携を開始
協業における取り組みとして、ドライバー待機時間削減やバース運用の効率化を目指し、NPLの所有する全国の主要拠点において、NPLが開発をしたTMS(輸配送管理システム)とモノフルが提供するトラック簿の連携を開始いたしました。この連携により、TMSで作成した配車計画のデータをトラック簿へ送信し、予約データとして活用、また、トラック簿にて取得した各トラックの待機時間や作業時間のデータをTMSへ返すことで、予実管理が可能となります。
なおこの取り組みは、トラック簿において特定のシステムに対して連携を行う「プレミアムプラン」の初の導入事例となります。
モノフルは今後も積極的に各社の保有するシステムとの連携を推し進め、データを利活用し、物流業界全体における、点ではなく面での課題解決に取り組んでいく所存です。
*1 パートナー企業との協業や、様々なソリューションを組み合わせた物流業界全体のビジネスの集合体
関連コンテンツ
PR
PR
PR