- 2021/08/27 掲載
キンコーズ、不用コピー用紙を回収しオフィス用品にリサイクルする「PELP!」を採用
■"捨てず、燃やさず、めぐる紙"に共感
当社は、プリントオンデマンドによる必要な分を必要な数のみ提供する小ロットプリントサービスで、顧客のコスト削減や余分な在庫を持たないことによる環境負荷の軽減に貢献してまいりました。また、製造過程上やむを得ず出てしまう印刷物の端材を活用したポスターケースやマスクケースなど、アップサイクル品の開発・販売にも力を入れています。この度、小ロットで古紙の再生を可能にした「PELP!」の提供価値のひとつである"小ロット"との親和性、コンセプトの「捨てず、燃やさず、めぐる紙」の"サステナブル"な点に共感し、PELP!の導入を決定しました。当社内で発生した廃棄用紙をPELP!で再生し、当社の従業員が消費する名刺や封筒を全てPELP!用紙に切り替えます。
■自社実践から顧客向けにサステナブルなプリントサービスへの展望
自社でのPELP!利用に続き、当社が提供する名刺および封筒プリントサービスでPELP!用紙をラインアップに加えることを予定しています。これにより、自社だけでは構築が困難だった、顧客も巻き込んだオンデマンドプリントによる循環型サービスの構築も可能になると考え、年内のサービス開始に挑戦します。
■PELP!について
山陽製紙株式会社が提供している、会員企業から不用コピー用紙を回収し、名刺や封筒といったオフィス用品にリサイクルして還元するサービスです。オフィス古紙の再生率の低さが課題になっていたことから2012年にスタート。小ロットでの古紙再生技術を用い、中小企業でも参加しやすい仕組みを実現しています。どの企業で分別された紙か、それがどんな紙製品に生まれ変わったかなど、あらゆる再生状況の追といったトレーサビリティも可能にしています。
・PELP! Webサイト(https://www.sanyo-paper.co.jp/pelp)
関連コンテンツ
PR
PR
PR