- 2021/08/27 掲載
三井海洋開発、「FPSO CariocaMV30」がチャーターサービスを開始
◇Petroleoの正式表記は添付の関連資料を参照
当社(29.4%)、三井物産株式会社(32.4%)、株式会社商船三井(20.6%)、及び丸紅株式会社(17.6%)がそれぞれ出資するSepia MV30 B.V.が保有する本FPSOは、ペトロブラス社に対する21年間のチャーターサービスに供されます。チャーターサービスの開始により、本年度以降の当社の収益基盤は一層拡大することが期待されます。
本FPSOは、ペトロブラス社がオペレーターを務めるSepia(◇)(セピア)鉱区の開発プロジェクトに用いられます。ブラジル・リオデジャネイロ沖合約200kmのSantos(サントス)海盆内に位置するセピア鉱区は、海底下約5,000mのプレソルト層(岩塩層直下の層)にある海底油田の一部です。
◇Sepiaの正式表記は添付の関連資料を参照
日量18万バレルの原油生産能力、日量212百万立方フィートのガス生産能力、日量24万バレルの水圧入能力、140万バレルの原油貯蔵能力を持つ本FPSOは、当社米国子会社のSOFEC, Inc.が設計・納入したSpread Mooring(スプレッド・ムアリング:多点係留)と呼ばれる係留設備で、水深約2,200mの海上に係留されます。当社は、本FPSOの設計から機器購入、建造、据付までの一括工事を請け負いました。
本FPSOは、ブラジルにおける海洋石油・ガス開発プロジェクト向けとして当社が手掛ける13基目の浮体式生産設備であり、また同国プレソルト層深海鉱区開発用としては6基目のFPSOです。現在、本FPSOを含め、当社が全世界でオペレーション&メンテナンスを手掛ける計18基の浮体式生産設備の内11基はブラジルの設備であり、さらにブラジル沖合でのオペレーション&メンテナンスに向け4基のFPSOを設計・建造中であるなど、ブラジルは当社にとって最も重要な市場のひとつです。特に、2006年に発見され、その可採埋蔵量の多さから、同国のみならず石油・ガス業界全体からも注目されるプレソルト層深海鉱区群では、2010年に当社設計・建造のFPSOが世界初の原油商業生産を達成して以来、当社は本FPSOを含め計9基のFPSOを受注するなど、圧倒的な実績を誇っています。
関連コンテンツ
PR
PR
PR