- 2021/09/07 掲載
NEC、無線ネットワーク環境で重機のスムーズな遠隔操縦を実現するサービスを提供開始
重機遠隔操縦サービス( https://jpn.nec.com/press/202109/20210907_01.html)
建築土木業界では、熟練職人の高齢化や若手就業者の減少が進み、増加するインフラ補修工事・災害復旧工事への対応が困難な状況にあります。従来の危険で過酷な現場のイメージを払拭し、性別や年齢を問わない多様な人財を呼び込むことで、労働力を確保していくことが急務となっています。こうした中、安全・安心な作業、快適な労働環境を実現する重機の遠隔操縦が着目され、技術開発が進められています。
このたびNECが提供するサービスは、建設現場にWi-Fiやローカル5Gなどの無線ネットワークを構築し、現場のカメラ映像を遠隔地にいる操縦者がリアルタイムに確認しながら重機を操縦できるようにするものです。
本サービスにはNECが開発した、通信の実効伝送量を予測し、伝送量に見合う安定した映像伝送と操作を可能とする適応遠隔制御技術(注1)を活用しています。これにより、通信品質の変動が頻発する無線環境下でも、遅延を予測して安定した映像を伝送するとともに、操作コマンドの到達遅延も予測し正確な操作を実現するため、長時間にわたってスムーズな遠隔操縦が可能となります(注2)。また、通常の無線による映像伝送では、カメラ台数を少なくしたり画質を落とすなど、通信容量に余裕(マージン)を持って設計する必要があります。その結果、操縦者は十分な視覚情報を得られず、遠隔操縦の操作性は大きく低下してしまいます。本技術では、無線通信品質に応じて動的に映像伝送量を制御するため、マージンを減らすことができます。そのため、カメラ台数を増加したり画質を向上できるようになり、操作性の改善が可能になります。さらに、現場の追加・変更や制御エリアの変更にも柔軟に対応し、全国のどこからでも施工に参加することができます。
(注1)適応遠隔制御技術:https://jpn.nec.com/rd/tg/smc/research/adaptive_remote_control.html
(注2)2020年3月31日発表プレスリリース:NEC、建機の遠隔操縦に適応遠隔制御技術を活用し作業効率の向上を実証
https://jpn.nec.com/press/202003/20200331_02.html
関連コンテンツ
PR
PR
PR