• 2021/09/09 掲載

DNP、助けあいアプリ「May ii(メイアイ)」を活用した研修プログラムを提供

大日本印刷

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 大日本印刷株式会社(DNP)は株式会社ミライロと連携し、国内の各地域における共生社会の実現に向けて、住民同士が多様性を理解してお互いを思いやる「心のバリアフリー」を推進する研修プログラムの提供を開始します。

 今回、多くの企業の接遇研修等で採用されているミライロ提供の「ユニバーサルマナー検定3級」と、DNPが開発したスマートフォン向け助けあいアプリ「DNPソーシャルアクションサービス May ii(メイアイ)」を組み合わせ、研修受講者の意識変化といった手応えを明確に把握して、効果の拡大につなげていきます。DNPが2019年から企業や自治体等へ提供している「May ii」は、街なかでの移動に困って手助けを求める人と、そうした人を手助けしたい人をつなげるアプリで、今回は研修受講者の実践的な行動をデータとして取得します。

【開発の背景】

 日本政府は、2017年2月に関係閣僚会議で決定した「ユニバーサルデザイン2020行動計画」で、「心のバリアフリー」を「様々な心身の特性や考え方を持つすべての人々が、相互に理解を深めようとコミュニケーションをとり、支え合うこと」と定義し、その取り組みを推進しています。また、ユニバーサル社会実現推進法の公布・施行や共生社会実現に向けた機運の高まりなどを受け、2020年に「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)」を改正し、市町村等における「心のバリアフリー」の推進を提唱しています。一方、「心のバリアフリー」関連の施策を実施する自治体には、ポスター等での啓発や研修等による教育だけでは、市民の意識・行動を変えていくことが難しいという課題がありました。

 このような課題に対してDNPは、ミライロの「ユニバーサルマナー検定3級」と、「DNPソーシャルアクションサービスMay ii」を連動させた研修プログラムを提供し、市民の「心のバリアフリー」の推進を支援します。2020年には札幌市と福岡市へ本プログラムを提供した実績があり、この時のノウハウなどを活かして今回、本格的なサービスとしてスタートします。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます