- 2021/09/13 掲載
KDDI、JR東日本の山手線とJR西日本の大阪環状線の駅間で5Gサービスが利用可能に
■「鉄道路線5G化」の進捗
auでは2019年から5G基地局の配備を開始し、5Gサービスを2020年3月から提供しています。
UQ mobileおよびpovoもauと同じ通信ネットワークを用いて、UQ mobileは2021年9月2日に5Gサービスを提供開始し、povoは2021年9月14日から5Gサービスを提供開始することを発表しています。
2021年6月に発表した「鉄道路線5G化」宣言を起点とし、2021年度末までにJR・私鉄を含む関東21路線、関西5路線の主要区間のホーム、駅間および駅構内での5Gエリア化を目指していきます。
お客さまの生活に身近な鉄道路線を中心に5Gエリア化を早期に実現し、お客さまに5G体験価値をお届けしていきます。
主要な鉄道沿線の5G対策状況( https://www.au.com/mobile/area/5g/station/?_ga=2.211545685.1941640249.1631515715-592391686.1630029088)やauのサービスエリアマップ( https://www.au.com/mobile/area/?_ga=2.211545685.1941640249.1631515715-592391686.1630029088)では、現在の5Gネットワークの広がりをご確認いただけます。
なお、同日、全国の乗降者数上位の駅を中心とした商業地域80カ所において5Gサービスをご利用いただけるようになったことを発表しています。
札幌大通、新宿、福岡天神など全国80の商業地域で5Gサービスが利用可能に ~「鉄道路線5G化」を加速。乗降者数上位の駅を中心とした全国の商業地域で拡大~( https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/09/13/5391.html)
KDDIは、「通信とライフデザインの融合」を推進し、"社会の持続的な成長に貢献する会社"として、強靭なネットワークを構築するとともに5G時代の新しい体験価値を創造していきます。
注:調査方法: 駅間および駅のホームで計測し5Gピクト表示を確認。当社調べ。既存周波数帯のNR化により対応。
関連コンテンツ
PR
PR
PR