- 2021/09/17 掲載
JR東海、ビジネスパーソン向け「S Work車両」のサービス開始等について発表
1.「S Work車両」のサービスについて
(1)「S Work車両」の概要
・「のぞみ」の7号車を、モバイル端末等を気兼ねなく使用して仕事を進めたいお客様向けに「S Work車両」として設定します。
・Webミーティングや携帯電話の通話は、まわりのお客様へご配慮のうえ座席でもご利用いただけます。
・EXサービス(「エクスプレス予約」・「スマートEX」)の専用商品として発売し、EXサービスで普通車指定席をご予約される場合と同額でご利用いただけます。
・その他、「S Work車両」に関する詳細につきましては、ご案内HP( https://jrcentral.co.jp/ex/s_work/)をご覧ください。
※ご利用にあたっての注意事項
・パソコンのキーボード音等、仕事を進めるうえでの最低限の作業音はお客様同士相互に許容いただき、電子音や音声が発生する場合はイヤフォン等ご活用ください。
・Webミーティングは、ヘッドセットやマイクを活用して小さな声でお話しいただくことやチャット機能をご活用いただくなど、まわりのお客様へご配慮いただくようお願いします。
・快適なワークプレイスとしての環境を維持するため、お客様同士でのご歓談や座席の回転はお控えください。
※新型コロナウイルス感染症への対策として当分の間、マスクの着用、車内での会話は控えめとしていただくことも重ねてお願いします。
(2)ビジネスサポートツール貸し出しサービスについて(N700S専用サービス)
・東海道区間のN700S車両の「S Work車両」では、車内でご活用いただけるビジネスサポートツールを無料で貸し出します。
・希望される方はサービス提供区間「新横浜~京都」間の車内でパーサー(乗務員)にお申し出ください。
・貸出ツールはサービス提供区間以外ではご利用いただけません。
・2021年10月時点でご利用いただけるビジネスサポートツールは次の通りです。
「膝上クッション」座席にて膝の上でご利用いただくことで、タブレットやノートPCを快適に操作いただけます。
「簡易衝立」周囲からモニタ画面が見えづらい環境を作ります。
その他、「小型マウス」「ノートPC用ACアダプタ(Type C)」「USB充電器」をご利用いただけます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR