• 2021/10/12 掲載

東大、在宅勤務が「イクメン化」を促進するという因果関係を実証

東大

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
1.発表者:

井上 ちひろ(東京大学 大学院経済学研究科 経済専攻 博士課程)

石幡 祐輔(デューク大学経済学部 博士課程)

山口 慎太郎(東京大学 大学院経済学研究科 経済専攻 教授)

2.発表のポイント:

◆本研究は、在宅勤務を行う日が週1日増えると、男性の家事・育児にかける時間が6.2%、家族と過ごす時間が5.6%それぞれ増加し、仕事よりも生活を重視するように意識が変化したと回答する割合が11.6%上昇することを明らかにしました。他方、生産性の低下は認められていません。

◆在宅勤務に関する研究の多くは女性の仕事と家庭の両立に着目しており、男性の行動・意識両面における家族とのかかわりへの影響は明らかになっていませんでした。

◆男性の家事・育児参加の促進は、出生率向上・少子化解消につながる重要な社会的課題であり、本研究の結果はコロナ禍終息後のあるべき働き方について示唆を与えるものです。

3.発表概要:

 東京大学大学院経済学研究科の井上ちひろ氏(博士課程学生)、デューク大学経済学部の石幡祐輔氏(博士課程学生)、東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授の研究チームは、子どもを持つ男性にとって、在宅勤務を行うことが家族とのかかわり方に与える影響を推定しました。その結果、在宅勤務が週1日増えると、男性の家事・育児時間が6.2%、家族と過ごす時間が5.6%増加し、仕事よりも生活を重視するように意識が変化したと回答する割合も11.6%上昇することがわかりました。他方、生産性への影響は認められませんでした。

 日本を含む多くの先進国では女性に家事労働・育児負担が集中しており、これが少子化の原因の一つになっているのではないかと考えられています。そのため、柔軟な働き方が男性の家事・育児参加を促進しうるのかは社会的にも重要な研究課題ですが、これまでの研究の多くは女性への影響に着目しており、男性への影響は明らかにされてきませんでした。本研究の発見は、コロナ禍終息後のあるべき働き方についての示唆を与えるものだと考えられます。

関連タグ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます