- 2021/10/19 掲載
JEITA、「Green x Digital コンソーシアム」発足
本コンソーシアムは企業のカーボンニュートラル化の促進と産業・社会の変革につながる新たなデジタルソリューションの創出・実装に向けた活動を推進する場として、業界の垣根を超え、デジタル技術を利活用するあらゆる業種・業界が一堂に会し、活動を推進します。総会の下にコンソーシアム全体のステアリング機能(事業計画・予算の策定)を担う運営委員会(委員長:株式会社東芝)ならびに2つのワーキンググループ(WG)を設置し、本格的な活動を開始します。各WGの詳細は下記の通りです。
■見える化WG[主査:日本電気株式会社]
グローバルでのサプライチェーン全体の脱炭素化を求める取引慣行や、欧州を中心とした新たなルールメイキングに対し、デジタル技術を活用し、サプライチェーン全体のCO2データを可視化(=共有)するプラットフォーム構築(データ連携基盤)に向けた活動を行います。また、サプライチェーン全体の排出量削減に向けて、企業間の協働(エンゲージメント)を促進するよう、削減努力がデータとして適切に反映される仕組みの構築を目指します。
■VPPA早期実現対応WG
再生可能エネルギーの調達方法の拡大を実現するため、日本国内でのバーチャルPPA(Virtual Power Purchase Agreement)の早期実現による再生可能エネルギーの新たな調達方法の確立に向けた活動を行います。
※ 上記の他、新たなWGの設置に向けて、以下のテーマの検討を進めます。
・再生エネルギー利用サービスの普及
・データセンターの脱炭素化
JEITAは2018年5月に創設した、より広範な社会課題の解決に向けた、あらゆる産業・業種の企業およびベンチャー企業との「共創」を推進し、新たな市場の創出を促進する「JEITA 共創プログラム」の1つとして本コンソーシアムの事務局を担当します。事業指針として掲げる「グリーン×デジタルによる経済成長の実現に向けた事業環境整備を推進」に基づき、社会全体でのカーボンニュートラルの実現に向け、デジタル技術を活用したグリーンな社会の新たな価値を生み出す活動を加速させていきます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR