- 2021/12/02 掲載
トランスコスモスなど、聖マリアンナ医大病院で5Gを活用した救急医療の実証実験を実施
近年、人口高齢化の進展などにより救急医療需要が急速に高まっており、加えて集団災害や新興感染症拡大などにも対応できるよう、救急医療体制のさらなる強化は、持続可能な地域医療構築を進める上で喫緊の課題となっています。また聖マリアンナ医大病院のように、多数の救急搬送を受け入れている医療機関において、医師の労働時間が長時間となる傾向が指摘されており、適切な医療資源の配分が必要となっています。
これら地域・救急医療の抱える課題解決に向けて、救急医療の業務効率化と長時間労働の改善をめざし、本実証では、ドコモの5Gサービスを活用することで、多数対多数の高精細映像伝送による医師・病院間のリアルタイムコミュニケーションや、医療機器からの大容量動画データの転送、およびAIを活用した処置状況の判定を可能にする、以下のシステムの構築と実証を行います。
(1) 360度カメラなどによる俯瞰(ふかん)的な映像共有とスマートグラスを利用した医師の手元映像共有
(2) 院内をストレッチャーで移動する患者の映像共有
(3) 遠隔CT画像の共有
(4) 大容量X線動画データの転送
(5) 気管内チューブなど位置のAI判定
今後、4者コンソーシアムでは本実証の結果を踏まえて、システム運用上のさらなる課題や解決方法を検討した上で、聖マリアンナ医大病院へのシステム本格導入を行い、スムーズかつ効率的に多数の患者を受け入れられる体制の維持や、医療従事者の業務効率化と長時間労働の改善の実現を模索してまいります。
さらに、これらの取り組みにより確認された成果などについて、国にも報告を行い、地域医療への反映・普及に努めてまいります。
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR