- 2021/12/06 掲載
オートバックスセブン、大分市で電動キックボードシェアリングサービスの実証実験実施
■ここがポイント!
・ 大分県の次世代モビリティサービス導入推進事業を受託し「電動キックボードシェアリングサービスの実証実験」を実施します。
・ 電動キックボードを活用し、ラストワンマイル問題の解決や公共交通機関の利用促進につながるかどうかの検証をします。
・ 「モビリティ×シェアリングサービス」で持続的なサービスの導入および新たな経済価値の創出を目指します。
本実証実験は、大分県と協力し、日本文理大学の学生を対象に大分市大在地区を実証フィールドとしました。大在駅から日本文理大学の間は公共交通の運行がないため、学生は大学が運行するスクールバスを利用しています。新型コロナウイルス感染対策として、パーソナルモビリティの移動ニーズもあり、日本文理大学の学生の通学手段の確保と、電動キックボードという新たな移動手段のシェアリングサービスにより、ラストワンマイル問題の解決や公共交通機関の利用促進、地域の活性化につなげることを目的とします。
実証期間は、12月6日(月)~12月24日(金)とし、glafit株式会社製の「X-SCOOTER LOM(クロススクーターロム)」の電動キックボードを、大在駅と日本文理大学内の駐輪スペースに計10台設置し、15名の学生を対象に実験します。参加者はスマートフォンの専用アプリから、電動キックボードの位置情報やバッテリー残量の確認ができます。アプリから予約でき、使用の際はアプリから車体の電源を入れ、運転が可能となります。「X-SCOOTER LOM(クロススクーターロム)」の電動キックボードは、第一種原動機付自転車で公道の走行可能です。
公共交通機関(駅やバス停)と目的地までをつなぐ移動手段として電動キックボードを活用できるか、またラストワンマイル問題の解決や公共交通機関の利用促進につながるのかなどを検証します。
関連コンテンツ
PR
PR
PR