- 2021/12/15 掲載
リクルート、「人的資本経営と人材マネジメントに関する人事担当者調査(2021)」実施
「DX人材」確保の必要状況について
■2020年度では「わからない」が28.6%ではあるものの、「必要だった」が26.2%で、「必要ではなかった」は45.2%である。
■2021年度では、2020年度と同様に「わからない」が26.7%ではあるが、「必要である」は41.6%と2020年度よりも15.4ポイント上回っている。
「DX」取り組み状況(2021年10月時点)、取り組み開始時期
■「DX」の取り組み状況(2021年10月時点)について、「取り組んでいる」のは54.0%。
■取り組んでいるものは、「社内のデジタル化」が最も多く42.8%で、「事業サービスのデジタル化」は27.8%である。
「DX」の認識状況について
■人事担当者へ「DX」についての認識では、「良く知っている」14.7%、「まあ知っている」41.5%と、半数以上が知っている(「知っている・計」56.1%)だが、「あまり知らない」29.5%、「全く知らない」は14.3%である。
■「DX」はどのようなものかを聞いたところ、わからないなども含めて、DX推進の重要性や取り組む必要性など幅広さが見られる。
従業員規模別)「DX人材」確保の必要状況について
■2020年度では、「必要だった」が最も高い従業員規模は「1000人以上」の47.8%で、次は「300~999人」の33.8%と、従業員規模が大きくなるにつれて必要性が高い傾向が見られる。
■2021年度では、「必要である」は、2020年度と同様に「1000人以上」の57.8%が最も高いが、全従業員規模で「必要である」が2020年度よりも増加傾向が見られる。その中でも増加幅がより大きい規模は、「30~99人」(19.6ポイント)と「300~999人」(19.2ポイント)である。
本件の詳細をこちらより御覧ください
「DXに関する人事担当者調査」第1弾 「DX人材」確保の必要性、2021年度は前年を大きく上回る 特に、中小規模で顕著(https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20211215_hr_02.pdf)
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR