- 2021/12/15 掲載
あいおいニッセイなど、営業型路線バスの自動運転実証実験に参画
1. 本実証実験の概要
本実証実験は、国内先行事例となる「都心部の公道・営業ルート」での自動運転による営業型路線バスの運行を行います。都心部では、「トンネル・半地下・高層ビル群」が多く、自動運転における車両制御の主流となっているGNSS(全世界測位システム)(※1)が届かない・届きにくいケースがあります。そのような環境下での自動運転バス運行を見据え、LiDAR(※2)のみでも走行ができるシステムの開発・検証を行います。
※1 GNSS : 米国の「GPS」や日本の準天頂衛星システム「みちびき」等、衛星測位システムの総称
※2 LiDAR : レーザー光を照射し、対象物に当たって跳ね返ってくるまでの時間を計測し、物体までの距離や方向を測定する技術。電波よりも波長が短いため誤差が発生しづらく、小さな対象物でも遠距離からの計測が可能
また、無人運転バスで課題となる運賃収受の解決に向けた顔認証技術の実証や5Gを活用した遠隔監視映像データの送受信を行います。
あいおいニッセイ同和損保およびMS&ADインターリスク総研は、自動運転バス運行に適した保険の提供と総合的なリスクアセスメントおよび安全管理体制の構築をサポートします。
関連コンテンツ
PR
PR
PR