• 2021/12/15 掲載

あいおいニッセイなど、営業型路線バスの自動運転実証実験に参画

あいおいニッセイ、MS&ADインターリスク総研

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 MS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:金杉 恭三、以下 あいおいニッセイ同和損保)およびMS&ADインターリスク総研株式会社(代表取締役社長:中村 光身、以下 MS&ADインターリスク総研)は、東京都の「令和3年度西新宿エリアにおける自動運転移動サービスモデルの構築に関するプロジェクト」において、営業型路線バスの自動運転化を目指し、京王電鉄バス株式会社ほか複数社と共同で実証実験(以下 本実証実験)を2022年1月より行います。

1. 本実証実験の概要

 本実証実験は、国内先行事例となる「都心部の公道・営業ルート」での自動運転による営業型路線バスの運行を行います。都心部では、「トンネル・半地下・高層ビル群」が多く、自動運転における車両制御の主流となっているGNSS(全世界測位システム)(※1)が届かない・届きにくいケースがあります。そのような環境下での自動運転バス運行を見据え、LiDAR(※2)のみでも走行ができるシステムの開発・検証を行います。

※1 GNSS : 米国の「GPS」や日本の準天頂衛星システム「みちびき」等、衛星測位システムの総称

※2 LiDAR : レーザー光を照射し、対象物に当たって跳ね返ってくるまでの時間を計測し、物体までの距離や方向を測定する技術。電波よりも波長が短いため誤差が発生しづらく、小さな対象物でも遠距離からの計測が可能

 また、無人運転バスで課題となる運賃収受の解決に向けた顔認証技術の実証や5Gを活用した遠隔監視映像データの送受信を行います。

 あいおいニッセイ同和損保およびMS&ADインターリスク総研は、自動運転バス運行に適した保険の提供と総合的なリスクアセスメントおよび安全管理体制の構築をサポートします。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます