- 2021/12/17 掲載
ナビタイムジャパン、フィールド業務支援ツール「NAVITIMEルート計画サポーター」提供
<紹介サイト https://routeplan.navitime.co.jp>
『NAVITIMEルート計画サポーター』は、道路整備・路面調査・保守業務などを担う事業者向けに、走行計画の作成、スマートフォンを活用した車両位置管理、およびカーナビゲーションで、業務効率化を支援するWebツールです。走行計画の作成ツールにおいて、日本初となる、道路を指定して最適な順序で巡回するルート検索機能を提供します。
また、本サービスは、オンライン上で業務状況をリアルタイムに確認でき、走行中に調査結果を入力したり、走行後にどの道路を走ったかの履歴を出力して報告書を作成することも可能です。Webアプリケーションで提供するため、PCやスマートフォンがあれば、複雑なシステムや専用機器を導入することなく簡単に利用できます。
道路整備や路面調査においては、調査対象の道路をもれなく巡回する必要があります。一方、従来の宅配業務等で用いられる汎用ツールの巡回ルート検索では、地点を対象に巡回ルートを算出するため「通りたい道」を指定できず、道路調査等の走行計画の作成には適用できないケースがありました。このため、計画作成の一部に人手が発生し、作業量の増加や人的ミスが課題となっています。具体的には、紙地図で走行計画を作成する際の印刷や取りまとめが手間、地図が古く調査対象道路を現地で探すのが難しい、調査時間の見積もりが複雑、土地勘がないことで一方通行を逆走しそうになり非効率な走行となる、などといった事象が散見されます。
2020年10月より約1年間、2度にわたり、空間情報コンサルタントの大手であるアジア航測株式会社(代表取締役社長:畠山 仁、本社:東京都新宿区)と実証実験を行い、本ツールの有効性の検証を行いました。検証の結果、経路検索や調査日数の計算を自動化できること、走行結果が電子データとしてツールに記録されるため走行もれが改善されること、走行計画作成全体における作業時間が大幅に短縮されることなどが分かりました。実証実験を通じて、今後も業務効率化を支援するツールとして有効であることを確認できたため、今回の正式リリースに至りました。
今後、『NAVITIMEルート計画サポーター』は巡回ルート検索技術などを活用した機能拡張を行うとともに、道路整備・路面調査・保守業務のほかに、調査業務や定常業務など、ルート計画段階で課題をお持ちの事業者様に対して課題解決を行って参ります。
※2021年12月17日、株式会社ナビタイムジャパン調べ。
関連コンテンツ
PR
PR
PR