- 2021/12/17 掲載
竹中工務店など、都市型自動運転船「海床ロボット」の実証実験を実施
今回の実証実験では、海床ロボットコンソーシアムが開発する純国産制御システム搭載の「海床ロボット」を、大阪・関西万博の会場である夢洲内の水域に見立てて大阪城公園の東外堀に浮かべ、新しいモビリティの活用可能性を検証しました。「海床ロボット」は、海や運河・河川並びに湖沼などの水面に浮かべた床(3m四方)が自動で動き、離着岸する自動運転船です。
今回の実験を通じて、
(1)タブレットのインタフェースで操作し、「水上自動走行」を実証しました。
(2)高い精度の位置制御を行い、桟橋への「自動離着岸」を実証しました。
(3)デジタルファブリケーションを活用し、用途に応じて船の上屋の変更が可能な仕組みの検証を行いました。
2022年以降の実証実験では、「運搬ドローン連動機能」「複数ロボットの群管理」の検証を目指し、運搬・環境・エンターテイメント・防災など用途に合わせた開発に取り組む予定です。都市型自動運転船が、都市部の水辺を拠点に、地域の魅力や付加価値の創造、更には水辺の交通・物流などのさまざまな都市課題の解決に貢献することが期待されます。
このたび実証実験を実施した「海床ロボット」は、公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会(博覧会協会)と大阪商工会議所の主催する、「2025年 大阪・関西万博の会場予定地である夢洲における実証実験の提案公募」に2021年5月に採択されています。
関連コンテンツ
PR
PR
PR