- 2021/12/23 掲載
ウェザーニューズ、1kmメッシュの高解像度で積雪予報・積雪実況データをAPI提供
積雪の予報は、積もった後の雪の状態や融雪量の変化まで考慮する必要があるため難易度が高いとされていますが、大雪の影響を受けやすい屋外で作業する企業や物流事業者を中心に積雪データのニーズは高い状況です。そこで、当社は60時間先までの1時間毎の積雪予報と10分毎のリアルタイムな解析積雪深の実況データのAPI提供を開始しました。当社では、独自の積雪観測網やスマホアプリ「ウェザーニュース」のユーザーから寄せられる積雪の報告を用いることで1kmメッシュの高解像度な解析積雪深の実況データを生成し、その実況データをAIを用いた独自予測モデルに反映することでより高精度に予報しています。
本データはクラウドを経由してAPIで提供するため、企業は緯度経度を指定するだけで全国の拠点や作業現場周辺の積雪データを取得することができ、自社のシステムに組み込むことも可能です。工事現場における作業員の安全対策や作業計画の調整、物流の配送遅延リスクの早期把握、スコップなど雪の日に売れやすい商品の需要予測、従業員の出社控えや転倒への注意喚起など、様々な雪害対策にご活用ください。当社は、高解像度かつ高精度な積雪データを提供し、企業の先手を打った大雪対策をDXで支援することで、車の立ち往生や事故の低減、商品の安定供給などに貢献していきます。
「WxTech(R)」のデータラインナップはこちらから
https://wxtech.weathernews.com/services.html
■1kmメッシュの高解像度で積雪データを提供
当社は、日本で初めて1kmメッシュの高解像度で積雪予報および積雪実況のデータのAPI提供を開始しました。本サービスでは、60時間先までの1時間毎の積雪の予測データと10分毎のリアルタイムな解析積雪深の実況データを提供します。積雪データはクラウドを経由してAPIで提供されるため、企業は緯度経度を指定するだけで必要な地点のデータを簡単に取得することができます。システム連携が容易なため、約1km四方の高解像度で実際の現場により近いデータを取得して早期に対策することができます。
例えば、屋外作業員向けには、現場周辺の積雪データを企業システムと連携することで、工事の安全対策や作業計画の調整に活用することができます。また、運輸・物流事業者の場合は、積雪データを業務量予測や適正配車システムなどにインプットすることで、遅延リスクを早期に把握し、先回りの対応が可能になります。ホームセンターの場合は、スコップや融雪剤など雪の日に売れやすい商品の需要予測にご活用いただけます。この他、バスやタクシーの乗降場所など人が多く集まる場所では、電光掲示板と連携させることで、一般の方に対して転倒への注意喚起を促すこともできます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR