- 2022/02/03 掲載
東急建設、積み上げ式による建築資材のCO2排出量算定ツールを開発
「積み上げ式 CO2排出量算定シート」は、これまで難しいとされていた"資材を積み上げて算定する方法"(※1)によるもので、使用する資材ごとの排出量を高い精度で把握することができます。これまでの"工事金額から算定する方法"ではできなかった、低炭素型資材による CO2排出量削減などの取り組み効果を反映することが可能となりました。
今回開発したツールでは、見積時に精度の高いCO2排出量が把握できるため、低炭素型資材の採用などが促進されCO2削減に寄与するものと考えております。今後、建物建設における脱炭素の動向を踏まえつつ、発注者様のご要望に合わせ「積み上げ式 CO2排出量算定シート」のカテゴリ拡大および精度向上を行い、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。
※1 "資材を積み上げて算定する方法"とは
建設資材のCO2排出量の把握には、『工事金額から算定する方法』と『資材を積み上げて算定する方法』があります。現状一般的な『工事金額から算定する方法』は、工事金額に排出量原単位を乗じることによって、CO2排出量を算定する方法であり、工事全体が一式で算定されるため、低炭素型資材の活用など各工事の排出量削減の取り組みが反映されないという課題がありました。
一方で『資材を積み上げて算定する方法』は、資材ごとに排出量を算定して積み上げるため、排出量削減の取り組みを反映することができますが、資材の種類が膨大である建設工事においては、積み上げることが非常に煩雑であり、建設に関わる資材ごとの原単位が明確に定められていません。そのため、『資材を積み上げて算定する方法』で建物のCO2排出量を算定することは困難とされていました。
関連コンテンツ
PR
PR
PR