• 2022/02/10 掲載

コクヨ、水も容れられるダンボール箱「CARTON 2.0」を発売

コクヨ

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田英邦)が運営する東京・千駄ヶ谷のショップ&カフェ「THINK OF THINGS」は、水も容れられるほどハイスペックなダンボール箱"CARTON 2.0"を、2月10日(木)より発売します。

 "CARTON 2.0"は、1980年に日本で初めて機能性ダンボールを開発したアイザックと、コクヨ THINK OF THINGSのコラボレーションによって生まれたプロダクトです。水産品や冷蔵品を運ぶために使用されている特殊なダンボールを用いて、日常生活の中で使いやすいサイズのアーカイブボックスをつくりました。ダンボールなのに湿度から守り、保冷もでき、特殊な構造により水も容れられるほどハイスペックにアップデートされたダンボール箱です。大切な書類や服の保管、食品の保冷、ランドリーボックス、プランターボックスなど、従来の用途を超えて暮らしのさまざまなシーンで役立ちます。

■製品特徴

・発泡スチロールの代わりとして生まれた新しいダンボール

 CARTON 2.0のマテリアルは、ダンボール原紙にPETアルミ蒸着フィルムがラミネートされた(株)アイザック製「クールダン」。フィルムの特性と断面の空気層を活かし、ダンボールに「保冷効果」「耐水効果」「防湿効果」を持たせています。廃棄する際は焼却処理可能でダイオキシンが発生しません。

・1枚のダンボールを折ってできた水をつつむ構造

 CARTON 2.0は、箱を作るのに一切接着がなく、ボディとフタがそれぞれ1枚のダンボールを折り込むことで完成します。隙間がなく、水を容れても漏れない構造です。 ※表層に微細なピンホール等がある場合、徐々に浸透する可能性があります。永久防水ではありません。

・ダンボールらしくないディティール

 CARTON 2.0は、ボディの上部に深めの折り返しがあり、フタと合わさります。そのため穴がなくても箱をつかみ、持ち上げることが可能です。また折り込みの構造からできた、側面の斜めのラインが特徴です。

・並べると気持ちがいいプロポーション

 短辺の面はボディとフタの長方形だけが見えるシンプルな構成。シルバーの鏡面に、ダンボールの目方向も横目に合わせているため、横に並べて気持ちがいいデザインです。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます