- 2022/02/22 掲載
ファンケルとキリンHD、「プラスチックが循環し続ける社会」を目指し連携をスタート
このたび、両社が目指す「プラスチックが循環し続ける社会」の実現に向け、PET素材の再利用促進を目的に、ファンケルとキリンで連携を開始し、循環型社会への貢献を目指します。
ファンケルでは、昨年の7月から独自の取り組みとして「FANCL リサイクルプログラム」を実施しています。使用済みの化粧品PET容器を、一部の直営店舗で回収して植木鉢にマテリアルリサイクルを行い、横浜市のガーデンイベントに寄贈をします(※参照1)。このプログラムは、今後も継続を予定していますが、マテリアルリサイクルは、PET素材の品質の持続性に課題があることから、資源循環のリサイクル手法としてケミカルリサイクルへの切り替えを検討しています。
キリンでは、2020年12月より三菱ケミカル株式会社(社長 和賀昌之)と先行してPETケミカルリサイクルの実用化に向けた共同プロジェクトを開始しています(※参照2)。2019年2月に策定した「キリングループプラスチックポリシー」の「日本国内におけるリサイクル樹脂の割合を2027年までに50%に高める」という目標達成に向け、プロジェクトでは、廃PETボトル以外の廃PET製品を回収する仕組みも合わせて構築し、将来的には「PET製品からPET製品」への再生を目指しています。
このたび、ケミカルリサイクルにおいてファンケルとキリンの両社で協働し、「プラスチックが循環し続ける社会」へ向けた取り組みを促進します。
ファンケルとキリンでは、今後もさらにプラスチックの資源循環をはじめとする環境課題の解決について取り組み、環境におけるシナジーを創出してまいります。
※1 「FANCL リサイクルプログラム ~花と緑を広げよう~」を開始
https://www.fancl.jp/news/pdf/20210623_fanckrisaikuru.pdf
※2 三菱ケミカル社と共同プロジェクト開始
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2020/1228_01.pdf
関連コンテンツ
PR
PR
PR